2019-03

気づき

些細なことに腹を立てたり気にしないだけで幸福感UP間違いなし。これから必要なのは、いなす力。

とにかくですよ、 ありとあらゆる情報が飛び交うこの平成の末期。 目にした情報すべてにいちいち反応していたら、 それだけで認知能力を持って行かれます。 目にしない のが1番手っ取り早いんですが、 とはいって...
勉強法

自分独自の言葉に言い換えておくことで記憶を長期化する。

言い換えできること。 記憶するためには、欠かせません。 ★ 分かりづらい概念、 たとえば「固定資産の減損」 という会計上の言葉がありますね。 この単語を、自分の身近な状況に置き換えてみる。 そうすると、イメ...
勉強法

覚えるためにはアウトプット!アウトプットは一度で二度美味しい。

アウトプットとインプット。 勉強においてどちらが大事なのか、 いろいろ言われますよね。 覚えておくため、試験で使うためという前提に立てば、 120%、アウトプットが重要だと考えています。 ★ アウトプットはインプ...
スポンサーリンク
勉強法

苦手と向き合わない限り、克服することはできない。

会計士の受験生時代、管理会計論がどうしても苦手でした。 苦手というか、なんともつかみ所がなく、ふわふわした感じで。 分かっているんだか分かっていないんだか、それすらも、 いまいちよく分からない状態でした。 成績も、まったく安...
勉強法

実力テスト後に、受講生にやってもらっていること。忘れる前に振り返ろう。

昨日で基礎マスターが終了しました。 単元の終わりには「実力テスト」という、 2時間弱の問題を解いていただいています。 実力テストが終わった直後にやってもらっていることを書いてみます。 各問題にかかった時間メモ ...
勉強法

ソニーのヘッドホンで集中力2倍にアップ!?

勉強でも、仕事でも、何をするにも、 集中することが大事と言われます。 アイデアを出したり、 着想を得るためには、弛緩の時間が大切になりますが、 暗記したり、成果物を完成させるためには、 集中することが必...
気づき

二度寝を防ぐ、朝スマホ。

私が永遠に付き合っていかなきゃいけないであろう事象の1つが、 二度寝 でござる。 「二度寝」でブログを検索したら、 タイトルに「二度寝」と入っている記事だけでも7本ありました(^^;) ...
勉強法

学年偏差値と全国偏差値の違いから導かれる当然の帰結。

とある方が、はるか昔の高校時代の話をしていて、 模試で学内偏差値が「29」だったのですが、 全国偏差値では「50」を超えていた、と仰っていまして。 これってすごく重要なことだと思うんですよね。 どこに身を置くか ...
勉強法

ミニテスト一気解き勉強法、おすすめです!

21日、22日と、 財務計算のミニテストを解きまくるイベントをやりました。 やってみて、本当に良かったです! ★ とにかく驚いたのは、 みんな間違える ことなんですよね。 いやー、ミニテストなんて、...
勉強法

イチロー選手で印象深いのは、4000本安打達成後の会見。イチロー選手、ありがとう!

イチロー選手が引退を発表。 全国のブロガー様が書く今日のブログは、 確実にすべてイチローネタになるでしょう。 流れに乗って私もそうします。 まずは一言、お疲れ様でした。 そして、ありがとうございました。 ★ ...
雑記

仕事も趣味も娯楽もお酒もすべて、健康あってナンボです。

改めて、当たり前のことではありますけども、 健康ってウルトラミラクルスーパーハイパーめちゃくちゃ重要だよな~と。 亡くなった父が口すっぱく言ってました。 父は、悪性リンパ腫という、血液のガンで亡くなったんですけど、 ...
雑記

もしも娘が言うことを聞いたなら。

もし娘が、私の言うことを、 なんでもちゃんと聞くようになってしまったら・・・ とふと考える。 おそろしくなった。 いま、言うことを聞かない娘を、 とてもいとおしく思えた。 めがね会計士(以下。め)「ねましょ!...
勉強法

コンプレックスはあっていい。それが発条(バネ)になるから。

私がなぜ会計士になれたのか? 大きな理由の1つに、 コンプレックスが挙げられます。 コンプレックスは、発条(バネ)になるから、あってよいものなのです。むしろコンプレックスがあることを喜ぶべきかもしれません。 ...
勉強法

【会計士】短答は「計守理攻」、論文は「計攻理守」でうまくいく。

これは持論です。 一つの考え方として読んでもらえれば。 ★ 短答は、計算で守って理論で攻める 短答式試験で稼げるのは、 圧倒的に理論です。 短答は、理論科目で稼いでいくべき。 私自身がそうでした。 企業、監査...
気づき

身体に異常を感じたら、とにもかくにも、病院へ行け!!

今日は、タイトル、以上!! って感じなんです。 健康あっての、人生。 特に、今まで当たり前であったものが失われていくことは、 本当につらいことこの上ない(はず)。 例えば、もし私が脚を失って、 もう二度と走れ...
気づき

本棚には10冊の本が置いてあればいい!?

今日のタイトル。 ちょっと極端なようですが、 なるほどな~と思った、最近聞いたワンフレーズです。 ★ この発言をした人は、不動産中心に年収ウン億円稼いでいる人なんですけど、 とにかくひたすらに自己啓発本、ビジネス本...
勉強法

集中力は減っていくもの。徐々に細かい時間に分割して勉強すべし。

人によって集中力の増す時間帯は違うと言われていて、 いわゆる夜型の人もいます。 が、もっとも理解しやすいであろう、 朝起きて~夜寝る、という一般的な生活リズムで考えます。 起床後~午前中 朝起きてから、午前中にかけ...
ランニング,マラソン

第7回古河はなももマラソンレビュー。

そういえば、7回も出ているくせに、 まともにレビューを書いた記憶が無いので、 はなももマラソンのレビューを書いておきましょう。 都内からのアクセス ★★★☆☆(星3つ) 最寄りの古河駅までは、赤羽駅から1時間ほ...
ランニング,マラソン

脚の痛みに対する○○○を変えるだけでタイムが上がるかもしれない話。

2011年2月の東京マラソンが、 フルマラソンのデビュー。 そこから8年経ち、 先日のはなももマラソンが29レース目でした。 (次が節目の30レース目かぁ) 記録は下降の一途をたどっていますが汗、 ここに...
雑記

泉佐野市のふるさと納税!やるならいまがチャンスです。

毎年駆け込みで12月にふるさと納税しまくって、 大変な目に遭っています。 今年こそ、分散していきたい! と思っていたところ・・・ paypayに負けじと、100億還元! どこかの広告で見ました。 泉佐野市、やりま...
気づき

1年のうちたった1日だけでも、3.11を思い出してみて。

8年前の今日という日を忘れない。 忘れてはいけない。 私はそう思っています。 思い出さないと、忘れていく生き物。 1年中、24時間365日、 ずっと思い続けることはできなくても。 今日という日だけは、3.11のことを...
ランニング,マラソン

第7回はなももマラソンの目標は、右肩上がり。

これから、7年連続7回目の古河はなももマラソン。 ここまでくると、意地で出続けてる感じですが(笑) ひどいくらいに練習できていないのですが、なにも目標がないとグダグダになることが目に見えています。 というこ...
勉強法

覚えるための方法は2つしかない。感情を揺り動かすか、何度も繰り返すか。

覚えたくてもなかなか覚えられない。 どんな勉強をしていても、その壁にぶち当たります。 ごく一部の天才を除いては、 覚えられずにつらい思いをした経験、あるはずです。 でも、ちょっと待って下さい。 全然覚えられ...
雑記

アマゾンプライムワードローブがめちゃくちゃ便利だった件。

通販で困ることナンバーワンは、 衣服や靴など、事前に試着できないものを買うときでしょう。 これを解消してくれるシステムをアマゾンがスタートしていました。 アマゾンではほとんど衣類を買わないので知らず(^^;) アマゾ...
気づき

本屋さんで傘を買った話。物売りビジネスは立地が重要。

先日、電車の移動中に急に雨が降ってきまして、 降りたらかなり土砂降りだったわけです。 その日、雨が降るとは思っておらず、 折りたたみ傘を持っていませんでした。 濡れて移動することもできたのですが、 それにしてはさす...
雑記

カレーメシは普通のほうが美味しいと思ったという話。

カレーメシ。 カレーを食べたいときに、 ちょこちょこ食べてます。 気づいたら、カップヌードルのカレー味が登場してました。 それは、食べますよねぇ。 仰るとおり、アリよりのアリ! ...
勉強法

【TAC20年合格目標】簿記スタンプラリーやりますよ~!8日の正午、ネットにつないで待機せよ。

お初の企画です。 要は、 基礎期のミニテストを、みんなで集まって一気に復習しちゃおう! って企画です。 下記を確認していただき、 8日の正午から始まる予約サイトから予約をお願いいたします。 ...
勉強法

失敗からの学びは本当に大きい!どんどん失敗していこう。

100点取れたら、 それはそれで、すごく嬉しい。 「完璧にやったったで!へへ!!」 と思いたくもなります。 そういうことがあってもいいでしょう。 素直に喜ぶべきです。 でも、そういうときの学びは、 実はあまり大きく...
気づき

勝つため、負けないための、2つの戦略。

勝ちたい。 勝たなくていいけど、負けたくはない。 勝ち負けが決まるようなゲームでは、 どうせなら、勝ちたいですよね。 よく言われることではありますが、 改めてマネジメントゲームで、 2つの戦略が浮き彫りになるなぁ、と...
勉強法

疲れを感じる前に休んだ方が長期的には良い。

休息を取るのって、 実はとっても難しい。 勉強をしていると、 休みたくても休めない。 答練がたくさんある。 講義もたくさんある。 休んでしまうと後に響くので、 そう簡単には休めないですよね。 他の人が勉強して...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました