【会計士】短答は「計守理攻」、論文は「計攻理守」でうまくいく。

勉強法
スポンサーリンク

 

これは持論です。
一つの考え方として読んでもらえれば。

短答は、計算で守って理論で攻める

短答式試験で稼げるのは、
圧倒的に理論です。
短答は、理論科目で稼いでいくべき。

私自身がそうでした。
企業、監査、管理の理論、財務の理論。
これらで合格を勝ち取ったようなものです。
財務の計算が、本試験では一番取れてなかったですからね(^^;)

でもでもでもでも!
「計算大事だからメッチャやれ!」
って先生いつも言うてるやないですか!

と思いましたよね?
それはそのとおり。
もちろん計算は、メッチャやらんといかんです。

ただ、それは短答の計算で稼ぐためではなく、
理論で攻める余裕を持つためなのです。

計算がおぼつかないのに、
理論で攻めることは非常に難しい。

サッカーに例えるならば、
計算が苦手ということは、
キーパーなしで試合をするようなもの。
どれだけ理論で稼ごうと思っても、
ロングシュート一本でアウトです。

キーパーがどっしり構えているから、
安心して、点数を取ることに集中できるのです。

短答における計算はキーパーである。

そう思って、みっちり守りを固めていきましょう。

 

論文は、計算で攻めて理論で守る

一方で、論文式試験においては、
これが逆になります。

計算が得意な人は、計算でガンガン点数を稼いでいけます。

短答とは反対に、理論での得点は、取りにくくなります。
ちゃんと点数を取れるか、とても怪しいです。

理論については、3000人いたら3000通りの答えが生まれます。
細かいニュアンスまで含めたら、
まったく同じ答案はないはずです。

採点者のきまぐれで、もしかしたら、
点数が変わってしまうかもしれません。
(そんなことないと信じたいですが相手も人間です)

一方、計算は、3000人いたとしても、答えは1つ。
真実はいつも一つなのです!
だから、合っていれば確実に点数が来る。
計算のほうが、点数が見込みやすいのです。

計算は、取るべき箇所をしっかり得点すれば、
合格点を取るのは容易かったりします。
実際、計算の得意な人は、会計学で跳ね上がりやすいです。

理論は、みんなが書きそうなことを書く。
ホームランを狙わずに、当たり障りのない答案を書く。
これで偏差値50以上ゲットできれば十分なのです。

論文における理論は、送りバントです。
確実に、塁を進めるような答案を書きましょう。

 

 

短答は、「計守理攻(けいしゅりこう)」、
論文は、「計攻理守(けいこうりしゅ)」で、
合格を勝ち取って下さい!

ま、結論としては、
どっちも大事ってことなんですけども。

★★★★★★★★★★

【編集後記】

昨日は、実家に戻り、納骨。
父のことはひとまず、一段落です。
親戚で会食して帰ってきました。

 

【Twitterフォロワー数】

2946人(前日比+0人)(開始日比+266人)

タイトルとURLをコピーしました