勉強法

勉強法

教えることで、得意になる。教える機会を持つべし。

財務会計論計算、簿記の講師をしています。 もちろん受験時代に得意だったから。 なぜ得意になったのか振り返ってみると、 大きいのは、 一番人に教えていたから だなと。 ★ 当時、同じクラスに100人く...
勉強法

毎日必ずする行動と勉強をセットにすれば、習慣にもなるし時間も増やせる。

勉強時間を増やすために。 何かを習慣づけるために。 すでに習慣化されている行動とセットにするのはオススメです。 ★ たとえば、全員毎日行っているであろう、 歯磨きで考えてみます。 毎日どれくらい磨いていますか? ...
勉強法

受験生時代、丸坊主にして時間ができた話。

受験生時代に一度、丸坊主にしたことがあります。 当時の上級期に入る前後くらいだったと記憶しています。 それまでは割と伸ばしていた (というより切りに行く時間もあまりなかった) のですが、だんだん、 髪を洗う時間ももった...
スポンサーリンク
勉強法

自分独自の言葉に言い換えておくことで記憶を長期化する。

言い換えできること。 記憶するためには、欠かせません。 ★ 分かりづらい概念、 たとえば「固定資産の減損」 という会計上の言葉がありますね。 この単語を、自分の身近な状況に置き換えてみる。 そうすると、イメ...
勉強法

覚えるためにはアウトプット!アウトプットは一度で二度美味しい。

アウトプットとインプット。 勉強においてどちらが大事なのか、 いろいろ言われますよね。 覚えておくため、試験で使うためという前提に立てば、 120%、アウトプットが重要だと考えています。 ★ アウトプットはインプ...
勉強法

苦手と向き合わない限り、克服することはできない。

会計士の受験生時代、管理会計論がどうしても苦手でした。 苦手というか、なんともつかみ所がなく、ふわふわした感じで。 分かっているんだか分かっていないんだか、それすらも、 いまいちよく分からない状態でした。 成績も、まったく安...
勉強法

実力テスト後に、受講生にやってもらっていること。忘れる前に振り返ろう。

昨日で基礎マスターが終了しました。 単元の終わりには「実力テスト」という、 2時間弱の問題を解いていただいています。 実力テストが終わった直後にやってもらっていることを書いてみます。 各問題にかかった時間メモ ...
勉強法

ソニーのヘッドホンで集中力2倍にアップ!?

勉強でも、仕事でも、何をするにも、 集中することが大事と言われます。 アイデアを出したり、 着想を得るためには、弛緩の時間が大切になりますが、 暗記したり、成果物を完成させるためには、 集中することが必...
勉強法

学年偏差値と全国偏差値の違いから導かれる当然の帰結。

とある方が、はるか昔の高校時代の話をしていて、 模試で学内偏差値が「29」だったのですが、 全国偏差値では「50」を超えていた、と仰っていまして。 これってすごく重要なことだと思うんですよね。 どこに身を置くか ...
勉強法

ミニテスト一気解き勉強法、おすすめです!

21日、22日と、 財務計算のミニテストを解きまくるイベントをやりました。 やってみて、本当に良かったです! ★ とにかく驚いたのは、 みんな間違える ことなんですよね。 いやー、ミニテストなんて、...
勉強法

イチロー選手で印象深いのは、4000本安打達成後の会見。イチロー選手、ありがとう!

イチロー選手が引退を発表。 全国のブロガー様が書く今日のブログは、 確実にすべてイチローネタになるでしょう。 流れに乗って私もそうします。 まずは一言、お疲れ様でした。 そして、ありがとうございました。 ★ ...
勉強法

コンプレックスはあっていい。それが発条(バネ)になるから。

私がなぜ会計士になれたのか? 大きな理由の1つに、 コンプレックスが挙げられます。 コンプレックスは、発条(バネ)になるから、あってよいものなのです。むしろコンプレックスがあることを喜ぶべきかもしれません。 ...
勉強法

【会計士】短答は「計守理攻」、論文は「計攻理守」でうまくいく。

これは持論です。 一つの考え方として読んでもらえれば。 ★ 短答は、計算で守って理論で攻める 短答式試験で稼げるのは、 圧倒的に理論です。 短答は、理論科目で稼いでいくべき。 私自身がそうでした。 企業、監査...
勉強法

集中力は減っていくもの。徐々に細かい時間に分割して勉強すべし。

人によって集中力の増す時間帯は違うと言われていて、 いわゆる夜型の人もいます。 が、もっとも理解しやすいであろう、 朝起きて~夜寝る、という一般的な生活リズムで考えます。 起床後~午前中 朝起きてから、午前中にかけ...
勉強法

覚えるための方法は2つしかない。感情を揺り動かすか、何度も繰り返すか。

覚えたくてもなかなか覚えられない。 どんな勉強をしていても、その壁にぶち当たります。 ごく一部の天才を除いては、 覚えられずにつらい思いをした経験、あるはずです。 でも、ちょっと待って下さい。 全然覚えられ...
勉強法

【TAC20年合格目標】簿記スタンプラリーやりますよ~!8日の正午、ネットにつないで待機せよ。

お初の企画です。 要は、 基礎期のミニテストを、みんなで集まって一気に復習しちゃおう! って企画です。 下記を確認していただき、 8日の正午から始まる予約サイトから予約をお願いいたします。 ...
勉強法

失敗からの学びは本当に大きい!どんどん失敗していこう。

100点取れたら、 それはそれで、すごく嬉しい。 「完璧にやったったで!へへ!!」 と思いたくもなります。 そういうことがあってもいいでしょう。 素直に喜ぶべきです。 でも、そういうときの学びは、 実はあまり大きく...
勉強法

疲れを感じる前に休んだ方が長期的には良い。

休息を取るのって、 実はとっても難しい。 勉強をしていると、 休みたくても休めない。 答練がたくさんある。 講義もたくさんある。 休んでしまうと後に響くので、 そう簡単には休めないですよね。 他の人が勉強して...
勉強法

2月が終わる。5月短答に向けどうしていくか?

2月28日。 2月も終わりですね。 明日から3月。 5月短答式試験が迫ってきたな~と感じ始める季節です。 5月短答を受験する人にとっての一番の悩みは、 おそらく、いつから短答対策に切り替えるか? という点でし...
勉強法

徹底的に真似をしたその先に待っているもの。

何か新しいことを学習するときには、 まずは形から入っていくのが王道です。 しかし、形から入って、ある程度真似出来たとしても、 おそらくあるとき、完全には真似しきれない部分が出てきます。 会計士受験を例にします...
勉強法

パンフレットは最強のモチベーション維持手段である。

ジャジャーーーン!! 出ました~~~~!!! TAC公認会計士講座の最新パンフレット。 ぜひ、手にとってみて下さい。 この時期、勉強は、とてもしんどいです。 ・毎週のアクセス答練 ・基礎答練か...
勉強法

今日から応用答練!ABCを意識して解いてみよう。

渋谷校では今日から応用答練がスタートします。 この時期は本当につらかった記憶が・・・ 基礎答練からすでに意識して欲しいことを話していますが、 どこから解くか? が非常に重要です。 解く順で、合否が変...
勉強法

【会計士】5月短答、論文免除。申し込み忘れはダメ、ゼッタイ。

会計士受験生は、 いますぐこのページを見た瞬間に下記にアクセスして、 速攻で手続きをしましょう!!! CPAAOBサイト↓ 受験案内↓ 書面での提出は22日までとなります。 ど...
勉強法

真似することから始めよう。真似から学びは始まる。

まずは真似ること。 そこからスタートです。 学ぶは真似ぶ、ですしね。 行動を真似することで、そこで初めてわかることがあります。 真似しなければ(外から見ているだけでは)決して分からないなにかが、 そこには隠され...
勉強法

最近ときたま考えるそこはかとない話。

「Aです!!」 と言えば、 「いや、こう考えたらBとも言えるでしょ!」 と言われる。 とかくこの世は住みにくい。 自分とまったく同じ考えの人は、 世の中には決して存在し得ないのです。 それは家族であって...
勉強法

頭を使わずできるようになったその後に、飛躍のチャンスあり。

とあるビジネスゲーム研修をやりこんでいて、 もう、頭で考えなくても身体が動くようになりました。 週末の2日間で受けていたものは、 似たようなものでありながら、実はまったく別のもの。 久々にものすごく、頭を使った気がしたの...
勉強法

日付と出来具合をメモ→最終的には全体に×印を。

昔のテキストが出てきました。 会計士の受験勉強をしていた、2005年~2007年。 どんな風に解いた問題に記録を付けていたか。 こんな感じでした。 日付 まず解いた日付です。 復習タイミングを意識...
勉強法

好きで楽しくて勝手にやれちゃうようなことじゃなきゃ突き抜けられない。勉強も。

日本唐揚協会。 いまや、10万人くらいの会員がいるファン協会です。 サイト、覗いてみてください。 からあげ大好き! そこの会長と友達なんですけど、 とにかく、常に言っているのが、 からあげ大好きってこ...
勉強法

目標年度より1年早く受かった人&14位で1発合格した人はどんな人か?

昨日は、 ・2019年合格目標だったのに2018年で受かってしまった猛者 ・初めての受験で論文14位で合格した猛者 の合格祝いで飲んできました。 忘れないうちに、彼らの話から受けた印象を、 ここに記録しておきま...
勉強法

選挙も受験も、2年目が一番つらい説。

選挙。 初めて出馬する新人の時は新人ボーナスがあり、 当選しやすさがUPしているので、 本当にしんどいのは2回目の出馬時らしいです。 詳しくは下記記事を参照いただければ。 ★ 資格試験も同じなんじゃな...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました