勉強法

もうやらなくてOK!と思った問題はどんどん消していきましょう。

なつかしいものがたくさん出てきました。 2006年合格目標の財務計算テキスト。 試験制度の変わり目で、まだ「簿記」になってますね。 これをメチャクチャやりこんでいたんですよ!!!! ・・・ ...
勉強法

受験勉強へのスマホの活かし方シリーズ(2)

スマホは毎日たくさん見る、ということを前提に、 だったらモチベーションを上げるために使いましょう! こんなのが第一弾でした。 第2回でございます。 メモに使う 受験においては、 情報の一元化 ...
勉強法

【TAC2019目標会計士】全国公開模試が終わりました。あとは当日まで淡々と過ごすのみ。

全国公開模試が終わりました。 暫定結果は以下のとおりです。 【19Ⅰ短答公開模試】判定基準得点比率(18/11/21暫定値) 62%(A) 57%(B) 52%(C) 47%(D) 46.8%(全体平均) ...
スポンサーリンク
勉強法

会計士試験に合格した人へのお願い。

合格体験記を書いてみましょう 各予備校から書いてくれ、 とお願いされるものもあるでしょうから、 それはそれで、ぜひ書いて欲しいです。 (TACの方、ぜひご協力お願いします) ただ、それだと誌面に限りがあるかと思いますので、...
勉強法

論文の成績が戻ってきてからまず最初にやっておくこと。

論文不合格者には、各科目ごとの成績が送られてきます。 その結果を分析して、来年に活かしましょう。 (最近は合格していても成績が送られてくるようですけど。) 今年の成績を分析することは、 今の自分の実力を知る(己を知る)第...
勉強法

出題趣旨から考える来年の論文対策。

今年の論文に不合格だった人は、 来年に向けてしっかりと戦略を練らなければなりません。 そのために、まず敵を知ること。 敵を知り己を知れば百戦して危うからず でござる。 どういう趣旨で出題されていたのか、 作問...
気づき

受かってからどうするか、それが問題だ。

会計士に受かった瞬間は、 自分を中心に地球が回っているかと思うくらい、 調子に乗りまくりまくりすてぃになってもいいですが、 それは1日だけにしておいたほうがいいでしょう。 そのあとが大事なのは言うまでもありません。 こ...
勉強法

【会計士】合格発表がありました。論文の実質合格率は39%。

2018年試験の合格発表がありました。 論文式試験の受験者数は3,678人。 ですが、答案提出者数は3,312人です。 300人以上も欠席なんですよね。。。 で、合格者数が1,305人。 いわゆる会...
雑記

感謝

32年と9ヶ月と19日。 ただただ、ありがとう。 あなたの分まで、強く生き抜きます。 どうぞ、あとのことは心配せずにお任せを。 ごゆっくり休んで下さい。 お疲れ様でした。 また、会いましょう。 ...
勉強法

受験勉強へのスマホの活かし方シリーズ(1)

資格の勉強をするにあたって、 多くの人が向き合うべきことの1つに、 スマホをどう活かすか? スマホとどう付き合うか? が挙げられます。 スマホを上手く使えば合格へと導いてくれる一方、 使い方を誤ると、不合格へ...
気づき

まずは諸悪の根源を断ち切ることで生活は勝手に変わっていく。

早朝はジムに誰も居なくてGOODなのです。 最近、ちょっとずつ、 走る習慣が戻りつつあります。 やっぱり、走ると気持ちいい。 汗を流してシャワーを浴びてから仕事をする。 サイコーですよ。 やったことない人...
勉強法

合格発表前だからこそじっくり考えたい。改めて、会計士になってなにを成し遂げたいのか。

今週末、いよいよ論文式試験の合格発表です。 私は、天国も地獄も両方味わいました。 できることなら全員天国に行って欲しいですが、 現実はそう甘くはありません。 受かってもダメでも、次の人生がスタートします。 慌ただし...
雑記

あつた蓬莱軒のひつまぶしは絶品。熱田神宮へ行くなら是非寄るべし。

あつた蓬莱軒の神宮店へ行ってきました。 熱田神宮のすぐそばにあるので、 熱田神宮へ行くなら是非行って欲しいです。 「ひつまぶし」は、あつた蓬莱軒の登録商標らしいですよ。 初めて知りました。。。 ひつまぶしは3600...
雑記

必勝カヤの木!これで合格間違いなし!

名古屋と言えば名古屋城。 推定樹齢600年と言われるカヤの木がありました。 これであらゆる試験に勝てそうですね。 ★★★★★★★★★★ 【編集後記】 今日から名古屋へ。 一泊で家族旅行と友人の結婚式で...
勉強法

【2019年合格目標12月短答】試験会場が発表されました!

試験会場が発表されています。 東京は↓↓↓ 今まではネット出願と書面出願で分かれていましたが、 今年はネット出願が多いのでしょう。 ネット出願者でも明治大学と早稲田大学で分かれています。 ...
雑記

【超雑談】会計士受験時代のクリスマスイブの思い出などなど。

日の出もだいぶ遅くなってきまして、 いよいよ冬の訪れを感じる季節。 とはいえ、昨日・今日の東京は、 日中は半袖でも大丈夫なくらいですね、、、 立冬過ぎたのに。 温暖化の影響なのかどうなのか。。。 ★ という...
勉強法

いきなり理解しようと「しない」ことも受験においては必要です。

何事にも「難易度」の差があるのです。 ★ 因数分解と、3次関数の難易度が違うように、 学習しようとする内容の難易度は同じではありません。 会計士試験で言えば、 現金預金の難易度と、連結の難易度は違います。 ...
勉強法

10倍効果が上がる勉強法。1問を10問分にする。

同じ問題を何度も繰り返せ 勉強法ではよく言われることです。 100問を1回解くより、厳選した10問を10回解く方がいいってことですな。 簡単めの問題を何度も何度も解くほうが、 最終的な結果はよくなりやすいです。 ...
気づき

孫さんの中間決算発表会を見て。すべては結果で示すしかない。

ソフトバンクは好きな会社の1つでして、 それはやっぱり孫さんの「志高く」に共感するからです。 かっこいいですよね。単純に。 そんなソフトバンクの中間決算発表。 たまたまライブ中継を見ることが出来たので、 何気なく見...
気づき

日本を変えようよ、このままじゃまずいよ。

今年一番の衝撃的な動画を観ました。 ホンダ イノベーション魂! (日経ものづくりDVD BOOK) posted with カエレバ 小林三郎 日経BP社 2013-12-05 Amazon 楽...
勉強法

初見の問題に対応するためにも抽象化能力を高めるべし。

頭の良い人は、抽象化能力の高い人、という話をしました。 ということは、受験勉強も、 抽象化能力が高い方が有利と言えるでしょう。 ★ あなたの家の蛇口と、 私の家の蛇口って、同じものでしょうか? 個...
気づき

頭が良いと思われたいなら鍛えておきたい○○○能力。

頭が良いと周りから思われる人は、どんな人でしょうか。 いろいろな要素があると思いますが、そのうちの1つは、 共通項を見出す能力が高いこと かもしれません。 ★ よくクイズ番組で、 「□に入る共通の漢字はな...
雑記

お酒大好き!でも翌日も仕事・・・そんな人はジヨッキを飲もう。

お酒が好きな人に朗報です。 これ、メチャクチャ効きます。 先日、ビール2杯、ハイボール3杯、 紹興酒などなどなど、、、 まぁまぁ飲んだんですけど、 翌日、まったく残っていませんでした。 むしろスッキリと起きら...
勉強法

ランダム法で脳を刺激し、記憶に残し、本番に強くなる。

基本的に、論点別に学習することをオススメしています。 論点別学習によって、その論点の中での苦手をあぶり出すことができる。 論点の理解強化には、論点別学習が効果的です。 ただ、同じ論点だけ解いているとマンネリ...
雑記

iPhoneのデータがiTunesから復元できない!そんなとき真っ先に確認したいこと。

PCの容量不足してませんか? iPhoneの便利な機能「スクリーンタイム」 をわくわくしながら使ってるんですけど、 なぜか過去7日分が表示されないエラー。。。 過去の履歴が消えちゃうんです。 Appleに問い合わせていろい...
勉強法

【会計士】割り切る勇気が合格へと導いてくれる。

いまこそ割り切る勇気を持つときです。 考えることの弊害 一般的に、自分の頭で考えることは良いこととされているように思います。 自分のアタマで考えよう! 周りに流されず冷静になろう! 確かに言っている...
雑記

PowerPoint(パワポ)で写真にぼかしを入れる方法。一部にぼかしも可能。

写真にぼかしを入れる方法はいくつかありますが、 パワポでやるのが便利だな~と思いましたので、 ザックリとしたやり方を紹介します。 全体にぼかしを入れる まずは準備した写真をパワポに貼り付けましょう。 渋...
マネジメントゲーム

今日の会援隊MGは初心者半分、会計士(の卵)もたくさん。いろいろな人で学び合うことで効果倍増。

会援隊MG。 これからは月1ペースで開催していきます。 いろいろなMGがある中で、 会援隊MGの特長は何だろうか? ちょっと考えてみます。 初心者が多い 会援隊MGは、けっこう初心者が多いです...
ランニング,マラソン

第7回サンスポ古河はなももマラソンにエントリー。レースまでの計画を立ててみた。

7回目となるサンスポ古河はなももマラソン。 ちなみに古河は「ふるかわ」ではなくて「こが」です。 7年連続7回目の出走。 妻の実家があるので、なんだかんだで毎年出てます。 レースは2019年3月10日。 ...
気づき

何歳からでもやろうと思えば何だって始められる!

ちょっと新聞を読んでいて、 気になった記事がありました。 ★ 82歳で人力車を引いている方の話。 定年後から、人力車を買って、 過ごしやすい季節の週末を中心に。 いままで累計12000人乗せているんですって。...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました