勉強法

勉強法

【会計士】とりあえず、TACの個別相談に来たらよい。

昨日の試験を受けた方は、 今後のことで多かれ少なかれ、 何らかの悩みを持ってしまうことでしょう。 論文向けにどう勉強すればよいのか? ボーダーはどのくらいになりそうなのか? 論文の勉強を始めてよいのか? 何か...
勉強法

【短答受験する会計士受験生へ】ご武運を!

12月短答を受験する君へ ここまでよくやった。 でも,これからが本番だ。 想定外を想定内にすること。 なぜ会計士になりたいと思ったのか,もう一度思い出して。 つらいのは自分だけじゃない。 自分だけの戦いじゃない,支え...
勉強法

【2019目標会計士】12月短答直前、財務計算で今日と明日やること!

会計士受験生のみなさま。 短答式試験が2日後に迫ってきましたね。 ドキがムネムネしていることでしょう。 でも、それは自分だけではありません。 他の受験生もみんな同じですから大丈夫。 あと2日間、やれることをやり切って、...
スポンサーリンク
勉強法

学びの定着も知好楽の順になっている。勉強を楽しもう!

論語に、 これを知る者は、これを好む者に如かず、これを好む者は、これを楽しむ者に如かず という言葉がありますね。 知っているだけの人は、それを好きな人には敵わない。 好きなだけの人は、それを楽しんでいる人には敵わない。 ...
勉強法

最後まで!2019年合格目標の12月短答生へのメッセージ。

12月9日の18時。 財務会計論の終了時間まで、やり抜こう。 短答へ向けた、TAC講師からのメッセージでございます。 どうぞご覧下さい。 私がいま、一番伝えたいことは、 直前が一番伸びてるよってこと...
勉強法

覚えよ、されば合格は与えられん。

とある校舎を歩いているときに、 とある講座の受講生同士が会話していまして。 「全部覚えちゃえばなんとかなると思うんだよね~」 「そだね~」 と。 「そ、そだね~の人か!?!?」 「あの、そだね~の人なのか!?...
勉強法

受験勉強は飛行機のごとし。安全に着陸さえできれば過程は気にしない。

札幌、そして仙台へ出張でした。 移動は飛行機。 ピンポイントで安全に滑走路に着陸させるテクニック。 パイロットさん、いつもありがとうございます。 着陸の映像を見ながら感じたことがありまして。 これ、受験と一緒やん!...
勉強法

講義を聞いているとき、一瞬で集中力を高める簡単な方法。

講義を聞くとき、 集中力が低い人と高い人、 どちらの方が学習効果が高いと思います? ・ ・ ・ 愚問でしたね。 もちろん集中力が高い人、ですな。 集中力が高い状態で、講義を聞く。 いろいろな人を...
勉強法

受験勉強へのスマホの活かし方シリーズ(3)

受験勉強へのスマホの活かし方シリーズ。 今日は第三弾でございます。 講義を聞く スマホの良いところの1つは、 歩きながら音声を聞けるところです。 WEBの講義を音声ダウンロードして、 ...
勉強法

【会計士2019年第Ⅰ回短答】明日中に受験票をダウンロードせよ。

ネット出願した人は、 自分で受験票をダウンロード、印刷して持参する必要があります。 ダウンロードの開始は明日から可能になります。 下記を参照下さい。 こういったものは先延ばししてもいいことはありません。 先...
勉強法

あらゆる「試験」に挑もうとしている人へ贈る言葉。

この言葉を贈ります。 やれるかどうかじゃねぇ!やるんだよ!! いまや国民的な漫画となっているキングダムの一節です。 震えませんか?私は震えましたよ。 私の受験生時代にこの漫画がなかったことを恨むくらいに。 ...
勉強法

もうやらなくてOK!と思った問題はどんどん消していきましょう。

なつかしいものがたくさん出てきました。 2006年合格目標の財務計算テキスト。 試験制度の変わり目で、まだ「簿記」になってますね。 これをメチャクチャやりこんでいたんですよ!!!! ・・・ ...
勉強法

受験勉強へのスマホの活かし方シリーズ(2)

スマホは毎日たくさん見る、ということを前提に、 だったらモチベーションを上げるために使いましょう! こんなのが第一弾でした。 第2回でございます。 メモに使う 受験においては、 情報の一元化 ...
勉強法

【TAC2019目標会計士】全国公開模試が終わりました。あとは当日まで淡々と過ごすのみ。

全国公開模試が終わりました。 暫定結果は以下のとおりです。 【19Ⅰ短答公開模試】判定基準得点比率(18/11/21暫定値) 62%(A) 57%(B) 52%(C) 47%(D) 46.8%(全体平均) ...
勉強法

会計士試験に合格した人へのお願い。

合格体験記を書いてみましょう 各予備校から書いてくれ、 とお願いされるものもあるでしょうから、 それはそれで、ぜひ書いて欲しいです。 (TACの方、ぜひご協力お願いします) ただ、それだと誌面に限りがあるかと思いますので、...
勉強法

論文の成績が戻ってきてからまず最初にやっておくこと。

論文不合格者には、各科目ごとの成績が送られてきます。 その結果を分析して、来年に活かしましょう。 (最近は合格していても成績が送られてくるようですけど。) 今年の成績を分析することは、 今の自分の実力を知る(己を知る)第...
勉強法

出題趣旨から考える来年の論文対策。

今年の論文に不合格だった人は、 来年に向けてしっかりと戦略を練らなければなりません。 そのために、まず敵を知ること。 敵を知り己を知れば百戦して危うからず でござる。 どういう趣旨で出題されていたのか、 作問...
勉強法

【会計士】合格発表がありました。論文の実質合格率は39%。

2018年試験の合格発表がありました。 論文式試験の受験者数は3,678人。 ですが、答案提出者数は3,312人です。 300人以上も欠席なんですよね。。。 で、合格者数が1,305人。 いわゆる会...
勉強法

受験勉強へのスマホの活かし方シリーズ(1)

資格の勉強をするにあたって、 多くの人が向き合うべきことの1つに、 スマホをどう活かすか? スマホとどう付き合うか? が挙げられます。 スマホを上手く使えば合格へと導いてくれる一方、 使い方を誤ると、不合格へ...
勉強法

合格発表前だからこそじっくり考えたい。改めて、会計士になってなにを成し遂げたいのか。

今週末、いよいよ論文式試験の合格発表です。 私は、天国も地獄も両方味わいました。 できることなら全員天国に行って欲しいですが、 現実はそう甘くはありません。 受かってもダメでも、次の人生がスタートします。 慌ただし...
勉強法

【2019年合格目標12月短答】試験会場が発表されました!

試験会場が発表されています。 東京は↓↓↓ 今まではネット出願と書面出願で分かれていましたが、 今年はネット出願が多いのでしょう。 ネット出願者でも明治大学と早稲田大学で分かれています。 ...
勉強法

いきなり理解しようと「しない」ことも受験においては必要です。

何事にも「難易度」の差があるのです。 ★ 因数分解と、3次関数の難易度が違うように、 学習しようとする内容の難易度は同じではありません。 会計士試験で言えば、 現金預金の難易度と、連結の難易度は違います。 ...
勉強法

10倍効果が上がる勉強法。1問を10問分にする。

同じ問題を何度も繰り返せ 勉強法ではよく言われることです。 100問を1回解くより、厳選した10問を10回解く方がいいってことですな。 簡単めの問題を何度も何度も解くほうが、 最終的な結果はよくなりやすいです。 ...
勉強法

初見の問題に対応するためにも抽象化能力を高めるべし。

頭の良い人は、抽象化能力の高い人、という話をしました。 ということは、受験勉強も、 抽象化能力が高い方が有利と言えるでしょう。 ★ あなたの家の蛇口と、 私の家の蛇口って、同じものでしょうか? 個...
勉強法

ランダム法で脳を刺激し、記憶に残し、本番に強くなる。

基本的に、論点別に学習することをオススメしています。 論点別学習によって、その論点の中での苦手をあぶり出すことができる。 論点の理解強化には、論点別学習が効果的です。 ただ、同じ論点だけ解いているとマンネリ...
勉強法

【会計士】割り切る勇気が合格へと導いてくれる。

いまこそ割り切る勇気を持つときです。 考えることの弊害 一般的に、自分の頭で考えることは良いこととされているように思います。 自分のアタマで考えよう! 周りに流されず冷静になろう! 確かに言っている...
勉強法

【TAC2019年合格目標】今日は渋谷校で相談会です!最後にやることの確認を。

久しぶりに渋谷校に来ております。 17時から宮内先生、多田野先生とともにホームルーム。 今回は、前で話す形式ではなくて、 個別相談ができる形式となっています。 答練やアクセスの結果や自分の下書きなどをお持ちい...
勉強法

定着までにはインプット→形を変えた複数回のアウトプットが必要。

先日受けていたセミナーで、 日頃の疑問が1つ解決しました。 形を変えて何度もアウトプット その疑問は、 「どんな質問を受けても適切な本の紹介が即座に出てくるのはなぜ?」 というもの。 時間がなくて困っているん...
勉強法

改善したいことがあったら真っ先に考えるべきは、仕組み化・システム化。

仕組み化・システム化は、 常に頭に入れておきたい言葉の一つです。 楽することは悪いことではない よりよくできないか。 よりうまくできないか。 より楽にできないか。 そう思ったことは1度や2度ではありません。 ...
勉強法

東大王から学ぶ勉強のコツあれこれ。

実家にいて珍しく昼間にテレビを見てたんですけども、 クイズ王だか東大王だかなんだかの番組をやっていて、 こういうのは好きなので思わず見入ってしまったんですね。 なんとなく見ていると、 わー面白いなー、わーすご...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました