勉強法

基礎をマスターするのは大前提であって、それだけでいいワケではない。

勉強においては、基礎が大事。 ブログでも、何度も強調しています。 ですが、基礎だけできればいいかというと、 必ずしもそうではありません。 野球に例えて話...
気づき

プロたる者、相手の立場に立って考える力を持っておくべきである。

僕の想像する「プロ」の人が、 意識的か無意識的かを問わず、 やっていることはなんだろうか。 と、ふと考えていました。 なんとなく、それらしい答えは、 どうして欲しいのだろう どうすれば喜んでもらえるだろう ...
読書

致知2019年8月号~後世に伝えたいこと~

致知2019年8月号を読みました。 主に3つ、印象深いテーマがありました。 知覧の話 語り部の川床さん。 特攻隊の時代背景から、 当時の特攻隊員が 家族などに残した手紙を 紹介していました。 知覧には...
スポンサーリンク
気づき

いい人すごい人、とはこういうことなんじゃなかろうか。

先日の答練(テストみたいなもの) の解説後にとある受験生から、 先生が自分の間違えた箇所を 包み隠さず伝えてくれたのが 良かったです! と言っていただきました。 おお、そこが良いポイントなのか~と、 しばらく考えていま...
勉強法

戦略の過ちは戦術ではカバーできない。解く順番を徹底的に意識せよ。

試験において決定的に重要なのは、 時間配分です。 ここで失敗すると、 痛手を被ってしまうことでしょう。 戦略とは順序である こう言われることがあります。 どの場所から順に敵地を攻めていくか。 どの部隊から順...
勉強法

本試験で間違えないための勉強、それこそが受験勉強なのである

あなたは何のために、 日々、資格の勉強をしているのでしょうか。 合格のその先にある目的は、 いったん置いとくとして、 一言で言うなら、 合格するため ですよね。 では、どうすれば合格できるのか? それ...
勉強法

社会人が勉強時間を毎日55分捻出する方法。

仕事をしながらの勉強、 メチャクチャしんどいですよね。 僕自身は学生時代に、 会計士に合格しています。 社会人で資格の勉強をしている人には、 尊敬しかありません。 社会人の方にとって、 一番のネックは、やはり、 ...
気づき

【運動せよ】結果を出す人がルーティンを持っているんだから、僕らも持ったほうがうまくいくよね

囲碁界10代のホープが、 日経新聞の夕刊でインタビューに 答えていました。 注目したのは、 上野愛咲美さん。 対局の調整法は? と聞かれて、 プロ入り前から対局日の朝になわとびをしています。 運動すると(集中...
気づき

ちょっぴり背伸びしてそこに追いつくように生きていくことを成長と呼ぶ

数ヶ月~数年ぶりに会う方に、 決まって言われる台詞があります。 痩せました!? 本当に、よく言われます。 昨日も、年末年始をまたいで、 2週間ぶりくらいに会った方に、 なんか痩せました~? とさらっと言...
勉強法

勉強できるヤツと思われて、その通りに人生を歩もう

とある税理士さんと、 何気なく雑談していたときの話。 懇親会に参加して良かったこと その方が受験生の頃、 クラスの懇親会に参加したと言っていました。 その懇親会に参加して良かった理由、 これが衝撃というか、 ...
勉強法

ケアレスミス。この言葉を使っている限り合格できない。

まずは動画をご覧下さい。 倍速で5分ですので。 元は取れます。 注目は、 この動画の5分を過ぎたあたりから。 井ノ上さんは、 Excelで間違えをメモしていたとのことですが、 その際に、 ケアレスミス...
勉強法

【税理士】井ノ上さんの勉強法。二度と間違えないようにするためには

著名なひとり税理士ブロガー、 井ノ上陽一さんにお越しいただき、 対談をしました。 一度間違えた問題を、 間違えないようにすれば、 合格できる。 その信念で、 国税専門官の試験をpassされたとのこと。 ...
読書

致知2019年7月号~命は吾より作す~

致知2019年7月号を読みました。 今年の3月までには、 ちゃんと最新号に追いつく予定。。。 だからこそ、米国民の同胞のみなさん、あなたの国があなたのために何ができるかを問わないでほしい、あなたがあなたの国のた...
気づき

お正月の小さな三連勝で勝ち癖を付け、2020年に弾みをつけよう

1月1日、2日、3日と、 三連勝すると、 その後も続く可能性が、 ぐっと高まります。 なぜなら、正月は、 1年の中でもっとも、 ルーティンが崩れやすいから。 普段過ごさない場所で過ごしたり、 ついつい食べたり...
気づき

【if-thenプランニング】元旦の皇居ランで初日の出を見ながら新年について思いを馳せる

(ほぼ)毎年恒例、 元旦に皇居ランしています。 今年も走りました。 家が皇居から10km圏内である限り、 続けるつもりです。 7:15頃から待機せよ 1周目、6:30頃にはまだ人は皆無...
雑記

2019年を振り返る。思い出深かった出来事TOP10!!と今年の漢字

2019年も大晦日。 毎年恒例(これからしていく)、 1年間の振り返りをランキング形式で。 10位:久々にフルマラソンでサブ4 11月の横浜マラソンで、 久々に4時間を切れました。 3時間30分を切れた時代が...
勉強法

ルーティンを制する者は受験を制す!

習慣に関する本を読みまして、 たまたまそんな話を配信していることに さっき気づきました。 下記の動画では、 センターピンに近い話をしています。 4分の動画ですから、 何と、倍速で2...
勉強法

人生は良い習慣で決まる。何でも続く人と続かない人の習慣

習慣化のプロであり、 早起きのプロでもある友人が、 初の書籍を出しました。 続く人と続かない人の違いが、 50項目に渡って解説されています。 その中から3つ、紹介します。 続く人はあえて自意識過剰にな...
勉強法

今日から9連休。勉強、やる人はやっている事実を知っておくべし。

世間では、今日から1月5日まで、 最大9連休のようです。 世間が休みモードに入ると、 どうしても勉強も休みがち。 でも、勉強って本来、 世間のムードに左右されるべき ものではありませんよね。 むしろ世間と違う方...
雑記

音楽・お酒が好きな方、明日の夜、西新宿に来ませんか?

音楽酒場なるイベント(?)を、 後輩が企画運営していまして。 明日の夜、西新宿の会場で。 僕も1曲だけ、 歌わせていただく予定です! 来られそうな方、 ご一報いただければ。 年末、飲...
勉強法

【会計士】年末年始の過ごし方などを喋ってますので動画見てみて下さいな

YouTubeライブで、 12月短答の下書公開や、 年末年始を過ごし方を話しました。 見てみて下さい。 そして、チャンネル登録も、 ポチッとよろしくお願いいたします。 財務計算の短答については、 ...
気づき

何事も、とりあえず言ってみるものです。そして、言い続けることです。

【短期合格する人の7つの習慣】 セミナー、無事に終わりました。 ご参加いただいた方、 ありがとうございました。 後日、動画にて販売予定です。 けっこう、いい話できたなと笑。 告白すると、 つい24時間前...
勉強法

勉強法のキホンKindle化記念セミナー、明日2019年12月25日11時から@神保町

みなさまのお陰で、 発売半年が経ったタイミングで、 Kindle化されました~~!! (ぱちぱちぱちぱち★) これも、紙の本を お買い上げいただいた皆様の おかげでございます!! 本当にありがとうございます! ...
気づき

宇野選手と羽生選手のようにお互いが競い高め合える世の中に憧れる

宇野選手が、 直接対決で羽生選手に勝ちました。 念願叶って、 相当、嬉しいはず。 僕にはその気持ちが分からない。 でも、宇宙がひっくり返るくらい、 嬉しいんじゃないでしょうか。 宇野が、4連覇を達成した...
気づき

たまには、優先順位を優先感情で決めてみてもいいんじゃない?

ホリエモンに、 優先順位があるかどうか。 聞いたことないので、 本当のところは分かりません。 でも、おそらく、 ないでしょう。 彼に近しい人が、 そんなことを言っていました。 「特に優先順位はないけど、 優...
勉強法

勉強時間を最大限に増やすための5つのステップ

時間。 誰にでも平等に、 24時間与えられています。 でも、出せる成果は、 人によって全然違う。 これはいったい、 どういうことなのでしょうか? 大きな要因の一つは、 間違いなく、 時間の使い方 の違...
勉強法

勉強は量なのか質なのか?その答えがここに。

永遠に答えが出そうで出ない、 量なのか質なのか問題。 まぁ、答えは待っていても出ません。 出ないから、自分で出すんです。 動画をご覧下さい! ↓↓↓ ↑↑↑ 質は後からいくらでも...
勉強法

二度寝はするな。二度見しろ。

二度寝は害悪 二度寝しても、 いいことは、 何一つありません。 デメリットとしては、 ・活動できる時間が減る ・寝ちゃった・・・という罪悪感 ・いっそ昼まで寝てしまえ! という自暴自棄 ・なんとなく倦怠感 考...
気づき

SNS疲れやストレスなく、SNSを使いこなす方法

「SNSは無料の広告である」 と言っている人がいて、 言い得て妙だなと思いました。 そんなSNS、せっかく便利なものなのに、 それによって疲れてしまってはもったいない。 対処法を考えました。 SNSは無料...
勉強法

致知2019年6月号は、看脚下(かんきゃっか)

看脚下(かんきゃっか)とは、 脚下を看よ、という禅の教え。 いま自分がここで何をすべきかを とっさに判断し、そして実践すること。 ああ、まさに、試験当日に受験生が、 やらなければならないことだな、と。 問題と...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました