勉強法

勉強法

【会計士受験生向け】3月1日のAM6時からYouTubeライブ配信します

3月1日、 本来であれば、 東京マラソンでした。 一般参加が中止になったので、 代わりに、何かしたいなーと思い、、 YouTube配信します!! もちろんいつもどおり(?)早朝...
勉強法

SEKAI NO OWARI は終わるどころかこれからが始まりかもしれない。

SEKAI NO OWARI そのバンド名に、 当初は驚きを隠せませんでしたが、 今や彼らも大スター。 RPGや、ドラゲナイは、 たまに歌わせていただいてます。 僕も彼らと同い年ですし、 もっとがん...
勉強法

【会計士論文式試験】財務会計論の3時間をどう使うか?

論文答練、 いかがでしょうか。 しんどいですよね。 僕もしんどすぎて、 記憶にありません。。。 特に財務は3時間。 どう時間を使えば良いか、 試行錯誤しまくりました。 そして辿り着いた、 1つの結論...
スポンサーリンク
勉強法

医療機関は、絶対にミスしない仕組みを作るべきだし、それは医療機関に限らない

ちょっと聞いてくださいよ。。。 今日ね、ちょっと喉の調子が悪かったんです。 喉が潰れたらアウトな仕事ですし、 今週は大きな仕事もありますから、 念のため近所のクリニックに行ったんです。 休日明け...
勉強法

全受験生が観るべき映画「ビリギャル」

ビリギャル。 新幹線で観ました。 もっと早くに観ておきたかった映画。 もちろん、2時間におさめるため、 かなり脚色されているはず。 それでも、良かった。 受験指導をする身としても、 娘を持つ身として...
勉強法

勉強法のキホン、Kindle版がオススメですよ~~!!

勉強法のキホン、おかげさまで、 ちょっとずつ売れています。 これが嬉しいんですよ。 「コツコツやりましょう!」 ってのが私のモットーですから。 売れるのも、ド派手ではなく、 コツコツなんです。 ...
勉強法

簡単に書けるミスノート。

同じミスを、 二度と起こさない。 そうすれば、 試験における合格可能性は、 一気に高まります。 そこであると便利なのが、 ミスノート。 書く内容について、 小難しいことはありません。 3つに分けて、...
勉強法

アンテナを高く張っておくと役立つものが引っかかる

日経新聞日曜日版には、 「遊遊漢字学」 というコーナーがあります。 今日も読んでみました。 すると、 「五里霧中」を、 「五里夢中」 と誤って書く人が いるのだとか。 気持ちは分からなくもないですね...
勉強法

会計士受験生は絶対に見るべき動画です!!!!

TAC関西の大人気講師、 植田先生と対談してきました。 このためだけに大阪行きましたよ。 じっくり、見てみてください。 ・監査法人に音楽バンドはある? ・租税法の回転教材はある? ・租...
勉強法

上野由岐子選手に学ぶ、勉強を成功させるコツ。

日経新聞、日曜日には、 NIKKEI The STYLE が挟まっています。 そのなかのMy Story というコーナー、毎週、 興味深く読んでいます。 今週は、ソフトボール女子選手の、 上野由岐子さん。 ...
勉強法

論述試験の肝は、論述する前の答案構成にあり。

会計士の受験時代、 論述が苦手でした。 今だったら、 「論文の書き方」 的な書籍を何冊か読んで、 コツをつかんでから 臨むと思いますが、 当時、そんな発想はなく。。。 非常に苦労したのでした。 そん...
勉強法

「不」合格体験記を、あえて書いてみる。ダメなパターンを認識するために。

「合格体験記を書いてみましょう」 伊藤真さんの書籍に書かれていて、 読んだ当初は衝撃を受けました。 これは、かなり、 有効な方法だと感じています。 いまでも、受験生に 勧め...
勉強法

人に教えるって、本当に最強の勉強法なんだなって改めて感じてます。

分かったつもり。 これは、試験において、 最もこわいこと。 あれ!勉強したはずなのに・・・ 書けない・・・ この状態になってしまうと、 解答できないのみならず、 考えている時間の分だけ、 どんどん失われて...
勉強法

【会計士】5月の短答、難易度はどうなるのか?見解をば

先週、短答式試験の合格発表がありました。 で、驚きなのが。。。 平均点が4割を切っている!! どれだけ難しくすれば 気が済むのでしょうか・・・ 通常時であれば、 4割を切っている科目が1つ...
勉強法

一石○鳥主義でいこう。生産性UPのために欲張るべし。

メルマガの見本を、 某所に送る必要がありまして。 雰囲気はこんな感じに なるのかな~と。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第1号 2020年1月21日 素直であれ ■□━━━━━━━━━━...
勉強法

【毎日1分!勉強のコツ】メルマガ始めることにしました。

何年も前から、 やろうやろうと思って、 先延ばしにしていたことの1つ。 メルマガを書く これです。 ブログでの発信は細々と続けていましたが、 2020年、オリンピックイヤーに、 エイヤ!で始めることにしまし...
勉強法

【受験生必見!】モチベーションを下げないためには?鬼頭さんと僕の場合

資格スクエアチャンネルの動画、 第2弾が公開されています。 資格試験の受験生は、 ぜひ見てみて下さい。 モチベーションは、 上げるために頑張るより、 落ちないようにするほうが、 はるかにラクです。 ...
勉強法

基礎をマスターするのは大前提であって、それだけでいいワケではない。

勉強においては、基礎が大事。 ブログでも、何度も強調しています。 ですが、基礎だけできればいいかというと、 必ずしもそうではありません。 野球に例えて話...
勉強法

戦略の過ちは戦術ではカバーできない。解く順番を徹底的に意識せよ。

試験において決定的に重要なのは、 時間配分です。 ここで失敗すると、 痛手を被ってしまうことでしょう。 戦略とは順序である こう言われることがあります。 どの場所から順に敵地を攻めていくか。 どの部隊から順...
勉強法

本試験で間違えないための勉強、それこそが受験勉強なのである

あなたは何のために、 日々、資格の勉強をしているのでしょうか。 合格のその先にある目的は、 いったん置いとくとして、 一言で言うなら、 合格するため ですよね。 では、どうすれば合格できるのか? それ...
勉強法

社会人が勉強時間を毎日55分捻出する方法。

仕事をしながらの勉強、 メチャクチャしんどいですよね。 僕自身は学生時代に、 会計士に合格しています。 社会人で資格の勉強をしている人には、 尊敬しかありません。 社会人の方にとって、 一番のネックは、やはり、 ...
勉強法

勉強できるヤツと思われて、その通りに人生を歩もう

とある税理士さんと、 何気なく雑談していたときの話。 懇親会に参加して良かったこと その方が受験生の頃、 クラスの懇親会に参加したと言っていました。 その懇親会に参加して良かった理由、 これが衝撃というか、 ...
勉強法

ケアレスミス。この言葉を使っている限り合格できない。

まずは動画をご覧下さい。 倍速で5分ですので。 元は取れます。 注目は、 この動画の5分を過ぎたあたりから。 井ノ上さんは、 Excelで間違えをメモしていたとのことですが、 その際に、 ケアレスミス...
勉強法

【税理士】井ノ上さんの勉強法。二度と間違えないようにするためには

著名なひとり税理士ブロガー、 井ノ上陽一さんにお越しいただき、 対談をしました。 一度間違えた問題を、 間違えないようにすれば、 合格できる。 その信念で、 国税専門官の試験をpassされたとのこと。 ...
勉強法

ルーティンを制する者は受験を制す!

習慣に関する本を読みまして、 たまたまそんな話を配信していることに さっき気づきました。 下記の動画では、 センターピンに近い話をしています。 4分の動画ですから、 何と、倍速で2...
勉強法

人生は良い習慣で決まる。何でも続く人と続かない人の習慣

習慣化のプロであり、 早起きのプロでもある友人が、 初の書籍を出しました。 続く人と続かない人の違いが、 50項目に渡って解説されています。 その中から3つ、紹介します。 続く人はあえて自意識過剰にな...
勉強法

今日から9連休。勉強、やる人はやっている事実を知っておくべし。

世間では、今日から1月5日まで、 最大9連休のようです。 世間が休みモードに入ると、 どうしても勉強も休みがち。 でも、勉強って本来、 世間のムードに左右されるべき ものではありませんよね。 むしろ世間と違う方...
勉強法

【会計士】年末年始の過ごし方などを喋ってますので動画見てみて下さいな

YouTubeライブで、 12月短答の下書公開や、 年末年始を過ごし方を話しました。 見てみて下さい。 そして、チャンネル登録も、 ポチッとよろしくお願いいたします。 財務計算の短答については、 ...
勉強法

勉強法のキホンKindle化記念セミナー、明日2019年12月25日11時から@神保町

みなさまのお陰で、 発売半年が経ったタイミングで、 Kindle化されました~~!! (ぱちぱちぱちぱち★) これも、紙の本を お買い上げいただいた皆様の おかげでございます!! 本当にありがとうございます! ...
勉強法

勉強時間を最大限に増やすための5つのステップ

時間。 誰にでも平等に、 24時間与えられています。 でも、出せる成果は、 人によって全然違う。 これはいったい、 どういうことなのでしょうか? 大きな要因の一つは、 間違いなく、 時間の使い方 の違...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました