読書

勉強法

致知2016年12月号のテーマは「人を育てる」。

致知2016年12月号を読みました。 テーマは「人を育てる」。 私が興味のある分野の一つ、それが「教育」です。 講師という仕事をしているのも教育ですし、 MGも教育です。 今号はいつにもまして、 会計...
読書

致知2016年11月号「闘魂」を読みました。

致知2016年11月号を読みました。 気付いたらもう12月号が届いてました(^_^;) 十里の旅の第一歩 百里の旅の第一歩 同じ一歩でも覚悟がちがう 三笠山にのぼる第一歩 富士山にのぼる第一歩 同じ一歩でも...
勉強法

「永江一石のネットが面白くてナニが悪い!!」には、資格受験生が陥ってはいけないワナが詰まっていた。

永江一石さんの新刊を読みまして。 読んでみて思うところを書いてみます。 受験生は記事の最後のほうだけでも読んでみて下さい。 プロとはかくあるべし! とにかくデータ、ソース、過去記事が豊富! 根拠資料...
スポンサーリンク
勉強法

【宣伝】改めて著書のご紹介。難関資格に確実に合格する勉強法。

嬉しいことに、けっこう読んでくれている人が多くてびっくりします。 あんまり講義で話したこともありませんし、 このブログでも最近特に触れていないのですが、 「先生の本読みました」 「おかげで合格できまし...
読書

ボディランゲージは不要!?トークの帝王が説く「伝え方の極意」とは。

「トークの帝王ラリーキングの伝え方の極意」を読みました。 全体を通じて強調されていたのは、 「率直」 「正直」 「情熱」 といったところ。 そして、話し下手でも必ず上手くなれるし、 話が得意なら...
読書

致知2016年10月号を読みました。

致知10月号を読みました。 「志」 について考えるいい機会になりました。 何事も、いい面と大変な面と両方があって、平均したら同じかなと思っています。 iPS細胞の山中先生の言葉です。 ノーベル賞...
勉強法

「記憶力を高める科学」より。外部記憶補助をうまく利用しよう!

感情は記憶の定着を促進する 感情を伴っていたほうが、何事も記憶しやすいです。 小学生の頃のことで覚えていることと言えば、 たいていが感情を伴っています。 好きな人にフラれた(哀しい、切ない) 友達に怪我をさせて...
勉強法

「脳には妙なクセがある」より、受験に役立ちそうな部分をご紹介します。

「妙」 字の形や響きが、なんとなく好きです。 みょうみょう。 ミョウミョウ。 もっとも効果的な勉強法とは? 勉強は、教科書を復習するより、問題を解くほうが効果的だ。そうほのめかす論文が発表されました。よ...
読書

致知2016年9月号より、気になった言葉たち。

致知2016年9月号を読みました。 武士の子は、難易の二つの道があれば、難しい方を選んで、自ら鍛えねばならない かけた情けは水に流し、受けた恩は岩に刻む いまは毎朝四時二十分には事務所に来て、一人で事務...
読書

致知2016年8月号より言葉をいくつかご紹介。

致知2016年8月号よりいくつかの言葉をピックアップします。 小さなことをコツコツ根気よくやり続けていく。 そういう努力はなかなか表に出ないけれども、 何かを成し遂げる上で一番大事なことだと実感しています ...
読書

毎日定時で帰っても給料が上がる時間のつかい方をお金のプロに聞いてみた! を読んで実践しようと思ったこと。

あなたにとって、時間とお金、どちらが大事でしょうか。 おそらくさまざまな意見があることでしょう。 著者は、どちらかという二者択一ではなく、 最終的に「お金もある、時間もある」 状態になれればいいですよ...
読書

致知2016年7月号を読みました。

致知2016年7月号を読みました。 腹中書あり、というテーマです。 本を読みましょう!ってことですね。 忙中閑あり:忙中に摑んだものこそ本物の閑である。 苦中楽あり:苦中に摑んだ楽こそ本当の楽である。 ...
読書

今更ながら「リング」を読んでみて、感じたことをいくつか。

めちゃめちゃホラー好きな同僚がいまして、 その影響で最近ホラー小説を読んでます。 昨日読み終えたのは、「リング」です。 え、いまさら? って思いましたか? そうですか。 それでもい...
読書

致知2016年6月号を読みました。

致知2016年6月号を読みました。 タイトルは、 関を越える 今月号はやたらと、 営業の極意的なものが目に留まりました。 まず巻頭の言葉より。 酒が原因で遅れてくる人間は信用されない。...
読書

致知2016年5月号を読みました。

致知の5月号が手元に届いたので、 早速読んでみました。 攀念痴を持たない はい、早速知らない言葉出てきましたよ~(^^;) これ、読めます? 最初の文字が読めませんよね。。。 「攀」って。...
読書

致知2016年4月号を読みました。

今月は泣けた。。。 人生、良い時もあれば悪い時もある。順調な時、人はともすれば調子に乗り慢心しやすい。逆に不運な時はうろたえ、意気消沈しがちである。人生の順境、逆境に振り回されず、態度、姿勢が一貫していることが夷険一節であ...
読書

致知2016年3月号を読みました。

陋規 という言葉,ご存じですか? なんて読むのかすら分からない人も多いのではないでしょうか。 もちろん僕もそのうちの一人でした。。。 ろうき と読みます。 清規と陋規(せいきとろうき)と題...
読書

ブランド人になれ!トムピーターズのこの本を何度も読んで実践すればもうブランディング術はいらないと思う。

久しぶりに読んでみました。 組織に寄りかかれない時代 いま,何らかの組織に属している人がほとんどだと思います。 それは,素晴らしいことです。 組織のために尽くすことで,日本経済, ひいては世界経済の...
読書

致知2016年2月号を読みました。

致知2月号を読みました。 特集は, 一生一事一貫 です。 初めて目にする言葉でした。 十年一区切り必死の二年 冒頭にある編集長の記事の中に, 「十年一区切り必死の二年」 という言葉がありました...
読書

致知2016年1月号を読みました。

致知1月号を読みました。 今回の特集は, リーダシップの神髄 です。 僕は1~2年のうちにある仕事でリーダーになります。 今でも小さなチームのリーダーではありますが、 もっと大きな単位のリ...
読書

致知2015年12月号を読みました。

致知12月号を読みました。 極限の行に挑む 圧巻は,比叡山の千日回峰行を達成した光永圓道さんと 十二年籠山行を達成した宮本祖豊さんの対談。 想像を遥かに超える苦行に挑んだ二人のお話は, 自分自身のぬるさ...
気づき

致知2015年11月号を読みました。

致知2015年11月号を読みました。 今回の内容をご紹介します。 イエローハット創業者のありがたい講話 目玉は,鍵山秀三郎さんの特別講話です。 「後から来る者たちへのメッセージ」 これだけでも読む価値が...
読書

致知2015年10月号を読みました。

致知11月号が届き,10月号について何も書いていないことに気付きました(^^;) 10月号で印象深かった部分をご紹介します。 福翁自伝に学ぶもの 福翁自伝は,福澤諭吉の自伝です。 大学入学前に,大学から送られてきて存在を知り...
読書

1日ひとつだけ,強くなる。by梅原大吾さん プロゲーマーから学べば会計士にも受かるかも!

プロゲーマーである梅原大吾さんの最新作を読みました。 梅原さんが日本一になるときどんなことを考えていたか。 プロになってからどんなことを考えていたか。 彼の頭の中をさらけだした本です。 不確実な圧...
読書

「早起きの技術by古川武士さん」を読みました!早起きは毎日挑戦出来る主体的な人生の第一歩。

早起きしたいけどなかなか続かないという人は多いと思います。 そんなあなた(僕)のための本が最近出版されました。 人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術 posted with ヨメレバ 古...
読書

致知2015年9月号を読みました。

致知を読み始めたのは2年以上前です。 とあるセミナーつながりの友人から教えてもらい, 申し込んで購読を始めました。 古めかしいけど内容は超充実 ご覧のとおり,地味で古めかしい表紙です。 見せたら職場の先...
読書

ウケル日記はまず書籍,次にブログという流れでいこう。

僕の愛読ブログの一つ。 その名も, ウケる日記 「ウケる日記」て。 自分で言っちゃってるよ。 すごい自信ですよね。 いやいや,バラエティとかお笑いでウケることはあっても, ただのブロ...
勉強法

やっぱり目次は大切!【読書が「知識」と「行動」に変わる本】

読書をしても,なかなか頭に残らないなあ。 タイトルが面白そうだから買ってみたけど,何のために読んでいるんだっけ? という経験をしたことはありませんか? 私は,,,たくさんあります。 そんな方にオススメ...
読書

人生初の私の著作にいただいた,もったいなくもありがたい書評の数々。その7

過去の書評はこちらからそうぞ。 人生初の私の著作にいただいた,もったいなくもありがたい書評の数々。その1 人生初の私の著作にいただいた,もったいなくもありがたい書評の数々。その2 人生初の私の著作にいただいた,もっ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました