2016-11

ランニング,マラソン

大田原マラソン2016完走記その5 大会レビュー

2016年11月23日に開催された第29回大田原マラソンの完走記です。 大田原マラソン2016完走記その1 大田原マラソン2016完走記その2 大田原マラソン2016完走記その3 大田原マラソン2016完走記...
ランニング,マラソン

大田原マラソン2016完走記その4

2016年11月23日に開催された第29回大田原マラソンの完走記です。 大田原マラソン2016完走記その1 大田原マラソン2016完走記その2 大田原マラソン2016完走記その3 ★★★ じわじわ上る レ...
ランニング,マラソン

大田原マラソン2016完走記その3

2016年11月23日に開催された第29回大田原マラソンの完走記です。 大田原マラソン2016完走記その1 大田原マラソン2016完走記その2 ★★★ 序盤快調 私はBブロックからのスタート。 申告タ...
ランニング,マラソン

大田原マラソン2016完走記その2

2016年11月23日に開催された第29回大田原マラソンの完走記です。 会場まで 私は、大宮駅から新幹線に乗り、 那須塩原駅から大会のシャトルバスで会場へ向かいました。 新幹線とバス付きのJTB特別パック...
ランニング,マラソン

大田原マラソン2016完走記その1

2016年11月23日に開催された第29回大田原マラソンの完走記です。 制限4時間のレースは2015年のさいたまマラソン以来、2回目。 まずは記録を振り返っておきます。 距離 ペース 1...
気づき

全盲ヨットマン岩本光弘さんの話から感じたことと学んだこと。

全盲ヨットマン岩本光弘さんの話を聴く機会を偶然にも得ることができました。 この記憶を風化させないために、感じたことと学んだことを記事にします。 感じたこと-元気勇気希望、アツい! とにかく、岩本さんは元気でした。 ...
勉強法

練習は裏切らない。逆もまた真なり。

大田原マラソン、完走しました。 そこで感じたことは、改めて、 練習は裏切らない、逆もまた真なり ということでした。 きちんと練習できているときの大会は、 ツラいながらも、気分はいいものです。 最後まで...
ランニング,マラソン

今日はこれから大田原マラソンです。作戦は、ゆっくり急げ!

大田原マラソンの特徴は、 4時間制限の他に、 ひたすら下ってひたすら上るコース、 という点があります。 前半で貯金を作り、後半で取り崩していくことになるでしょう。 ただ、前半の急ぎすぎは禁物です。 せっせと貯金している間に様...
勉強法

全国模試を受けた後にすぐやること!

予実分析しましょう! すぐに分析しましょう。 各科目の目標点と実際の点数を比べて下さい。 超えていれば、ひとまずOK。 ただ、それでも取れるはずの問題で落としていないか、 確認して下さい。 ...
雑記

すべては自分に返ってくる。

陰徳あれば陽報あり。 見えないところで徳を積んでおくと、 いつか目に見える結果としていいことが現れてくるでしょう。 逆に、見えないところで罪を重ねていると、 いつか目に見える結果として悪いことが現れて...
勉強法

「井村雅代コーチの結果を出す力」の目次を読むだけでモチベーションが上がらないとか言ってられなくなる。

ふらりと渋谷の書店に立ち寄って即購入しました。 んでそのままその日の講義でご紹介という荒技w 井村雅代コーチの結果を出す力 posted with ヨメレバ 井村 雅代 PHP研究所 2016-09-...
気づき

宅建士の受験をやめた3つの理由。飽きた・価値を見出せなかった・受かると確信できた

やめときゃいいのにねぇ~。 書かなかったらだれも覚えてなかったのにねぇ~。 こういうことは、なかったことにするのが鉄則なのにねぇ~。 はい。宅建士、試験申し込んでいましたが、 結局受験はしませんでした。 宅...
勉強法

苦手なことほど分割して真因を見極めよ。

スイムレッスンで改めて気付いた、 困難は分割せよの重要性について。 昨日のスイムレッスンからは、 また1から泳ぎを見直していくことに。 今までは完泳が目標でしたが、 来シーズンはタイムの向上が目標です。 ...
勉強法

短答式試験で一番大事な科目は何でしょうか?

ズバリ、企業法 なんじゃないかと。 いや、もちろん配点とかを考えたら 財務会計論が大事なのは言うまでもありません。 企業も管理も監査も点数割合としては同じ20%ですから、 結局どれも大事なんです。 足切り...
勉強法

君の会計士試験が終わるとき。

合格するか諦めるか どちらかしかない。 この世界に足を突っ込んでしまった以上、 抜け出すためには合格するしかない。 それが無理なら諦めるしかないのだ。 会計士試験を終わりにしたいなら、 合格するま...
勉強法

致知2016年12月号のテーマは「人を育てる」。

致知2016年12月号を読みました。 テーマは「人を育てる」。 私が興味のある分野の一つ、それが「教育」です。 講師という仕事をしているのも教育ですし、 MGも教育です。 今号はいつにもまして、 会計...
雑記

風邪からなるべく早く復活するために私はどうしたのか。

即病院へ 金曜日に祝賀会がなければ金曜日に行っていました。 風邪ひきそうなとき、なんとなく自分で分かりますよね? 金曜の昼くらいには感じてましたからね。 でも熱を測ってその事実を認識してしまったら、 祝...
雑記

簡単に風邪を引くための方法。

体を冷やすこと 私は夜にジムでランをすることが多いのですが、 ジムへ走って出かけ、汗をかいた後、 そのまま自宅へ走って帰ります。 そうすると、当たり前ですが、体が冷えます。 ジム内は暖かいので、それとの...
雑記

やり尽くし、出し尽くし、そして燃え尽きた。。。

祝賀会は大盛況でした。 講師演目、私が演じるのは今回で8回目(!)ですが、 今まででもっとも盛り上がりました。 合格者を満足させるための出し物ですが、 一番満足していたのはきっと私です笑。 ...
勉強法

論文受験生は合格でも不合格でも今日の思いを書き付けておくべし。

今日は会計士論文式試験の合格発表です。 張り出されるのは9時、 WEBでは9時30分に公開予定です。 私も毎年ドキドキします。 合格発表後、みなさんにやっておいて欲しいことがあります。 それ...
気づき

運をよくするために必要なことはドラクエに学べ。

運は悪いより良いほうがいいですよね。 前に、運について記事を書きました。 「運がいいなあ!」と思えた出来事を振り返っておこう。そういう人が「運がいい人」になる。 では、どうすれば運が良くなるのか? 運が良...
ランニング,マラソン

ガーミン910XTJのベルトが切れた!けど簡単に交換できました。

ガーミンのベルトが切れました。 普通に使っていただけなのですが、 屈強なトライアスリート税理士さんから譲り受けたものなので、 ついに限界を迎えてしまったようです。 工作が苦手な私でも簡単に直せました。 ...
雑記

初めての合格発表前日は何をして過ごしていたのか?【ただの日記】

今日は、ただの日記です。 いつも、ただの日記ですけどね。 今週末に会計士試験合格発表があります。 ふと、自分の頃のことを思い出していました。 初めての論文式試験を受けたのがちょうど10年前、2006年...
ランニング,マラソン

2016マラソンシーズン!これから足柄峠へ峠走しに行く人はご注意を※自販機なくなってますよ!

10月に、峠走に行ってきました。 山北駅から出発して足柄峠へ行く道です。 詳細は、昨年書いた記事があります。 峠走レポート①。山北駅から足柄峠を往復して最後はさくらの湯でサッパリ!~上り続け下り続けることで走力UP~ ...
気づき

講師に求められる、あるべき姿。

ハッタリでもいいから自信満々であること 講師として教壇に立って10年経つが、 これだけは初回の講義から意識している。 むしろ初回にこそ意識すべきことだ。 最初に舐められたらアウトの世界だから。 私は大学...
読書

致知2016年11月号「闘魂」を読みました。

致知2016年11月号を読みました。 気付いたらもう12月号が届いてました(^_^;) 十里の旅の第一歩 百里の旅の第一歩 同じ一歩でも覚悟がちがう 三笠山にのぼる第一歩 富士山にのぼる第一歩 同じ一歩でも...
勉強法

当たり前の基準を高めておくと人生が色々ラクになるという当たり前の話。

会計士受験生で、 1日10時間勉強するのが当たり前になっている方、 どれくらいいらっしゃいますかね? 17年合格目標の方は、 ほとんどの方がそうなっている。 ・・・と信じたい。 18年合格目標の方は基礎期の中頃で...
勉強法

休日をダラダラしたくない人へとっておきの方法を教えよう。

いつもどおりに起床すること これに尽きる。 日曜日にどうしても勉強する気が起きない。 という声をよく聞くのだが、それは体が、 「日曜は休む日モード」 になってしまっているからだ。 いつもと同じ時間...
雑記

登下校中の小学生を事故から守る方法7選。

最近痛ましい事故のニュースが続いている。 先週は、横浜で小学1年生が亡くなっている。 今朝も、小学生の列に車が突っ込んだようだ。 娘がこの世に生まれてきてくれてから、 赤ちゃんや子どものニュースがとても目に入ってくるようになった。 ...
勉強法

「永江一石のネットが面白くてナニが悪い!!」には、資格受験生が陥ってはいけないワナが詰まっていた。

永江一石さんの新刊を読みまして。 読んでみて思うところを書いてみます。 受験生は記事の最後のほうだけでも読んでみて下さい。 プロとはかくあるべし! とにかくデータ、ソース、過去記事が豊富! 根拠資料...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました