気づきあらゆるモノが教材に!?アンテナを張っていればどんなモノからでも学びが得られる。 仕事柄,勉強法や勉強術の本はたくさん読みます。 2年前に書籍を出版したときには, 特にたくさんの本を読みました。 ただ,その時になぜか読まなかった名著があります。 「超」勉強法 posted with ヨメレバ 野口 ...2016.01.03気づき
気づき悩みがあることをマイナスではなくてプラスに捉える。 前に一度読んだ気がするこの本, もう一度読んでみました。 この世でいちばん大事な「カネ」の話 (角川文庫) posted with ヨメレバ 西原 理恵子 角川書店(角川グループパブリッシング) ...2015.12.29気づき
気づき年末年始は二度寝を撲滅し,2016年へ弾みを付ける。 年末年始こそ勉強じゃ! と偉そうなことを書いておきながら, 自分自身の生活がグダグダになってしまっては, まったくもって説得力がありません。 ということで,28日(今日)から3日までの1週間, 二度寝を...2015.12.28気づき
勉強法もっと自分に自信を持てばうまくいく。そのために日々コツコツと。 羽生選手も日々努力している 世界一の羽生選手についてもう少し。 とあるインタビューでこんなやりとりがあったそうです。 リポーター「ファンからは神って呼ばれていますよ!」 羽生選手「いえ,神ではありません。日頃の練習の結果です。」...2015.12.27勉強法気づき
気づき宮崎旅行記その10~宮崎市街→堀切峠→道の駅フェニックス→鵜戸神宮→宮崎空港を3時間で回る! 最終日の午後は,フリータイム。 しかし,ランチ後すでに12:30になっており, 飛行機の出発時間まで4時間ほど。 空港には1時間前に着いておきたいので, 実質3時間しか時間がありませんでした。 ...2015.12.24気づき
気づき宮崎旅行記その9~宮崎牛を食べるなら「みやちく」で 翌日の朝食は,泊まっていたホテルのすぐ近く, 宮崎観光ホテルにある「一木一草」へ。 朝食バイキングです。 来ていたほとんどが宿泊客でしたが, 一般もお金を払えば普通に入れました。 2人で2500円くらい...2015.12.23気づき
気づき宮崎旅行記その8~レースのあとは鶏肉を レース後,元帥父上の運転で, ホテルまで送ってもらいました。 その車内で,元帥母上にいただいたアイスがこれ。 宮崎の給食ではおなじみのアイスらしい。 不思議な食感で,レース後の体を癒やしてくれました。 ...2015.12.22気づき
気づき宮崎旅行記その7~青島太平洋マラソン2015。いなかった嫁と娘。 さて,レース前半から中盤にさしかかろうという12km付近に, 僕たちが泊まっていたホテルがありました。 そう,立地の良いホテルです。 ここが一番のお楽しみポイントでした。 朝出てくるときも, ...2015.12.21気づきランニング,マラソン
気づき宮崎旅行記その6~青島太平洋マラソン2015。ドラえもん人気にやられる。 寒い中,レーススタートです。 Bブロックはさすがにスタートから速い速い。 どんどん抜かれていきます。 ちょっと前なら「なにくそ!」 とライバル心むき出しで, 負けじと走っていた気もしますが, 「ど...2015.12.20気づきランニング,マラソン
気づき宮崎旅行記その5~青島太平洋マラソン2015。サブ3.5ランナーはレース前には特に何もしていません。 さて、レース当日。 6時前に起き、 前日にコンビニ買ったおにぎりとパンを食べ、 元帥カー(運転はお父さま)でスタート地点へ向かいました。 この父にこの子あり。 でした。 うちの嫁さ...2015.12.19気づきランニング,マラソン
気づき宮崎旅行記その4~郷土料理「鳥の里」の鳥が美味しかった! マラソン前日の夕飯は,家族で。 いくつか元帥にお店を教えてもらった中から, 近くのお店「鳥の里」をチョイスしました。 看板だけしか撮れませんでしたが, 全体で醸し出している雰囲気が, 地元らしい温かい感じで良かったです。 おそらく...2015.12.18気づき
気づき宮崎旅行記その3~宿泊先はグリーンリッチホテル宮崎。立地がリッチでした。 宿泊先は,グリーンリッチホテル宮崎。 西日本を中心に展開するグループホテルです。 どれだけリッチなホテルかと期待していると,,, テナント入ってますがな しかも経営法律事務所 ホテル内で事件...2015.12.17気づき
気づき宮崎旅行記その2~不得意分野で勝負してはいけない。 宮崎空港では元帥がお出迎えしてくれました。 正式には「宮崎ブーゲンビリア空港」といいます。 ブーゲンビリアが聞き取れず, 機内では非常にもどかしかったです。。。 花の名前らしいのですが, いったいどんな...2015.12.16気づき
気づき宮崎旅行記その1~乳児を飛行機に乗せるときは頑張って寝かしつけよう! 久しぶりの家族旅行, かつ娘にとっては初旅行なので, マラソン以外も振り返っておきます。 ベビーカーで羽田へ 先輩から借りているベビーカーで, 羽田へ向かいました。 抱っこの方が機動力が高いので,...2015.12.15気づき
気づきこの1年間で出産があった家庭は確定申告で税金を取り戻して,赤ちゃんのおむつ代にしましょう。 1年間で支払った医療費が10万円を超えていたら, 確定申告により税金が戻ってきます。 「支払った医療費」ですから, 一般の病気等のときに負担する, 3割部分の金額が10万を超えていたら対象となります。 ...2015.12.09気づき
気づき「羊をめぐる冒険」で強く印象に残っているワンフレーズ。 1,2年前,村上春樹さんの「羊をめぐる冒険」を読みました。 羊をめぐる冒険(上) (講談社文庫) posted with ヨメレバ 村上 春樹 講談社 2004-11-15 Amazon 楽天ブ...2015.12.04気づき
気づき立場が変われば見方が変わるのは当たり前なんだから,他人に理解を求めるのはほどほどにしておこう。 今日は同期の結婚披露宴に出席してきました。 見た目は1番幼いのに年齢は1番上。 会計士に受かるまでの年数がかなり長い苦労人。 そして1番のいじられキャラです。 父親は東証一部上場企業の社長。 ...2015.11.29気づき
気づきスマホとの付き合い方をもう一度再考してみてはいかがでしょうか。 スマホの通信制限がかかったら, 行動の見直しが必要かもしれません。 歩きスマホを目にしない日はない 僕は都内で仕事をしています。 基本的には毎日外出していますが, 必ず目にするのが「歩きスマホ」...2015.11.24気づき
気づき情報受信者としてのレベルを高めよう。情報にいちいち反応しない。 Facebookにマラソンの記事をアップすることが多いんですけど, それに対して嫉妬する人たちもいるってことに気付きました。 要するに, 「家庭を持っているのに休日にマラソンなんて,けしからん!」 と...2015.11.21気づき
気づきぶれない信念を持つためにはぶれまくることが必要。 ぶれない信念を持っている人って, かっこよく見えますよね。 信念を持つためにはどうすればいいのでしょうか。 ぶれないために,ぶれまくる そのためには,「ぶれまくること」 が必要なんじゃないでしょうか。 ...2015.11.19気づき
気づきお金の制約ばかり気にしてしまって時間の制約を無視していませんか? お金のことで悩んだことがない人はあまりいないでしょう。 「お金があれば○○が買えるのに。。。」 「お金があれば○○に行けるのに。。。」 「お金があれば○○できるのに。。。」 こんなことを考えたことは誰しもある...2015.11.16気づき
気づきいままで大切にしてた円をこれからは縁に振り向けよう。 会計士の計算問題を解くときに気をつけるべきことの1つに, 金額の単位があります。 円なのか,千円なのか,万円なのか,百万円なのか。 これを読み飛ばしてしまうことで, 無駄な失点をしてしまうことが稀にあります。...2015.11.14気づき
気づき有資格者に永遠につきまとうもの。 今日は会計士試験の合格発表です。 僕が合格してから8年が経ちます。 資格がすべてじゃない 資格は本来,手段であって目的ではないはずです。 資格を取ったその後に自分が何をしたいのか, 自分はどうなりたいの...2015.11.13気づき
勉強法試験も仕事も,全体像を把握してから動き出すことが大事。 昨日は基礎マスターⅠの実力テストでした。 110分という時間のなかで, どう解いていけばいいのでしょうか。 昨日話したことを簡単にまとめます。 全体に目を通して解く順を決める なにも最初の問題から解く必...2015.11.11勉強法気づき
気づきちょっとした表現の違いで天と地の差。細かい表現にも気を配ろう。 ふと駅で見かけたコカコーラの看板に, 保存料も合成香料も使用していません と書いてありました。 「ふむふむ,保存料とか合成香料とかよく分からないけど, 身体に悪そうなものは一切使ってないのか。 すげぇな...2015.11.10気づき
気づき税理士のための百箇条に書いてあった提言に賛成します。簿記を義務教育に! 税理士のための百箇条を読みました。 著者は関根稔さん。 税理士で会計士で弁護士という, 最強資格を持ち合わせている方です。 義務教育で「簿記」を 百箇条のうち21個目に, 義務教育で「簿記」を ...2015.11.09気づき
気づきとりあえずブログ書き始めちゃえばけっこうスラスラ書けちゃうんじゃない?って話。 先日まで囲碁の連載を20回してきました。 それが終わった後,何を書こうかな? とよく考えるのですが, まったく浮かばない。。。 手が全然動いてくれません。 特に今日はひどくて, 書こうと思...2015.11.06気づき
気づき致知2015年11月号を読みました。 致知2015年11月号を読みました。 今回の内容をご紹介します。 イエローハット創業者のありがたい講話 目玉は,鍵山秀三郎さんの特別講話です。 「後から来る者たちへのメッセージ」 これだけでも読む価値が...2015.11.04気づき読書
気づき目標達成に必要なもの。師,場,仲間,先輩。 囲碁初段,なんとか合格できました。 その過程で感じたことを。 尊敬できる師匠たち 1番は,師匠に恵まれたことです。 設立5ヶ月ほどのIGOホールディングス。 メンバーは平成生まれのアマチュアトップクラス...2015.10.13気づき
気づきアラサー諸君,これを読んでもぬるく生きていられるか!? 日常に刺激が足りないと感じているアラサーの方々。 このメルマガを読んでみてください。 平成進化論 以下,直近のメルマガの一部抜粋です。 ----------------------------- ...2015.10.12気づき