気づき

気づき

5日分のブログ記事を予約投稿してみた結果。

めちゃめちゃ気分がイイ! 23日~28日まで、コモドクルーズをしてきました。 で、それにあたり、初めてガッツリ(5日分)予約投稿をしてみました。 (1日だけとかはやってみたことアリ) うまく更新できて...
気づき

ファンには高評価をもらえる。ファンをつくるためにまずは知ってもらう努力をしよう。

昨日紹介したこの本、 実は、ビジネスブックマラソンというメルマガで、 大大大大大絶賛されていました。 “トークの帝王"ラリー・キングの伝え方の極意 posted with ヨメレバ ラリー・キング ...
気づき

診断士も公務員も会計士を目指す時代。

昨日の会計士体験セミナーには、 社会人の方が多く参加されていました。 ある方は、中小企業診断士の勉強中。 来月に二次試験を控えている方でした。 「診断士だけだとなんとも中途半端だと思うので、 簿...
スポンサーリンク
気づき

いま私が思う、人前で話す立場の人が最も意識すべきこと。

間(ま)をうまく使うこと これだけで、印象がガラッと変わります。 間を取るだけで、グッとよくなる可能性があります。 話し慣れていない人ほど、間を取ることができません。 なぜなら、こわいからです。 誰もし...
気づき

日本も捨てたもんじゃないと思った出来事2016年9月17日ver

今日の昼、家族で中華を食べに行ったんです。 近所の中華屋さん。 うちの近辺は中華が多いんですよ。 ほぼ行く店は決まってるんですが、 今日は新たなお店を開拓しました。 その店、特に禁煙とかじゃない...
気づき

節約は大きな無駄から手を付けていく。

節約するなら大きなところから。 もちろん100円単位の節約が必要なこともあるでしょう。 でももっと大きな出費がありますよね。 たとえば、1万円単位のムダな出費がないかどうか。 まずはここから切り捨てる...
気づき

俺のブログに何をどう書くかはすべて俺が決めるのだ。

俺のブログに何を書くかは俺が決める TACの先生なんだから勉強のことを書くべき! 会計士なんだから会計のことを書くべき! ランナーなんだからマラソンのことを書くべき! 妻子持ちなんだから家族のことを書くべき! ...
気づき

ゲームも使いようによってはトレーニングのための武器になる。

ポケモンGOはまだ流行っているんでしょうか。 うちの嫁さんはもうだいぶ飽きてしまった様子。 ポケモンGOのデメリットは、 動かないと面白くない!! ことなんですよね。たぶん。 嫁さんは事務勤で外...
気づき

生田知久さんはヤバい。面白すぎる。

生田知久さんにお会いしてきました。 (※写真は生田さんではありません。) この人、とにかく、ぶっ飛んでます。 突き抜けてます。 講演をこなしている回数も尋常じゃないです。 だから、話すことすべて...
気づき

今の快感、未来の苦痛。目先の利益に飛びつくと後で苦労するかも。

そのときは良い気分なのですが、 終わった後にめちゃくちゃ悔いが残る。 そんな経験、ありませんか? 例えば、飲み会。 ついつい楽しくて飲み過ぎてしまう。 二次会、三次会、四次会と、結局朝までコース...
気づき

あの「元」公認会計士さんも階段を推しまくっていますよ!

エレベーターよりエスカレータより階段がいい。 日常的にエスカレーターを使う理由が見当たりません。 階段の方が早いですから。 家族とか、誰かと一緒のときは使いますけどね。 ほとんどエスカレーターは使いません。 ...
勉強法

成績優秀者が問題を解くときに意識していること。

出題者の意図を汲み取ること この問題を解かせることで、 何を問いたいのか。 何の理解を問うているのか。 優秀者は、それを常に考えています。 だから、計算問題の引っかけにも引っかかることがありませ...
気づき

計画を立てても計画どおりにいかないから、計画は立てなくてもいい?

計画は立てましょう。 計画を立てても計画どおりに進むことなんて稀です。 マレです。 まれです。 まれ。 ここ数年の朝ドラで一番印象にないやつです個人的に。 (土屋太...
気づき

仲間をつくればうまくいく。同じ志を持った仲間をつくろう。

仲間が増えていました。 一人で寝ているのは寂しかったことでしょう。 そんなセミちゃんの思いが、もう一人を呼び寄せました。 仲間って大切です。 自分一人ではやり抜けなかっただろうな~ と思うことはたくさんあります。...
勉強法

セミの動きを予測するよりも、避けられる瞬発力を身につけるべし。

セミが嫌いです。 この季節は、セミが大量発生しますよね。 今住んでいるところは10階なのですが、 近くに木が生えているので、 どこからともなく飛んできます。 いつも帰宅時...
気づき

やりたくないけどやった方がいいことをやれるようにするための方法とは。

やりたくないこととやりたいことを 組み合わせること たとえばウォーキング。 健康管理のためにはやった方がいいと思いつつも、 面倒でなかなかやれなかったりするでしょう。 そんな、やった方がいい、でもやりたくないこ...
気づき

何かを武器にするために最初に必要なこと。

関心を持つこと 関心を持たなければ、 深掘りしようとも思いません。 深掘りしなければ、武器にはなりません。 たとえば、会計を武器にしようと思ったら、 会計に興味関心を持たないことには始まりません...
勉強法

タクシーのおじさんから学んだ目標設定の大切さ。自己目標は2段階高く!

「お客様たちで、今日の目標達成です。ありがとうございます。」 ある休日の朝、タクシーに乗り込み運転手のおじさんと話している中で、 そんな言葉が出てきました。 休日の早朝、三番町でタクシーを拾うのは、 ...
気づき

マイコードで遺伝子検査。東京都民と神奈川県民は8月末まで4割引!

自宅でできる遺伝子検査のマイコード、試してみました。 東京都民と神奈川県民は8月末まで4割引で受けられます。 通常は29,800円(税抜)ですが、4割引で17,880円(税抜)です。 ポストに入っていたチラシを見た...
勉強法

省脳のススメ。いざというとき頭を使うために不要なときに頭を使わない。

省脳とは 省脳、という言葉をご存知でしょうか。 この言葉を聞いたことがある人は、あまりいないと思います。 MGの開発者、西順一郎先生の造語だからです。 脳を省く。 脳を省略する。 あまり細かいこと...
気づき

三方よしを満たす商品・サービスを提供すればうまくいく。

どうせモノを売ったりサービスを売ったりするなら、 三方よしの商品・サービスを目指したいものです。 一方よし まずは自分がよければよい、という一方よしの段階。 一方よしという言葉は、三方よしとセットで用いられる...
気づき

魅せるスピーチをするための3つのコツ。

先日、70名の前でスピーチをする機会がありました。 思いの外、かなり好評だったようです。 なぜ私のスピーチはうまくいったのでしょうか。 単なるスピーチではなく、非常に魅力的で観客を魅了させる、 そんな...
気づき

言葉によって人生の大枠が規定されるから、いい言葉を紙に書いて貼っておこう。

日常的にどんな言葉を遣っているかによって 人生がある程度規定されてしまうとしたら、 言葉というものに敏感にならざるを得ませんよね。 自分はダメだと思っている人は、 ダメな人間にしかなれないでしょうし、 自分...
気づき

小さなマイナスをこまめに計上し、大きなマイナスを回避せよ。

昨日は打ち上げでドライブ。 東京から湘南~箱根まで日帰りでした。 その帰り、事故渋滞に巻き込まれてしまいました。 運転手は後輩でしたが、ちょっとふらつくことが増えていました。 朝からの運転と、温泉に浸...
気づき

もっと早く上手くできる方法はないか、ちょっとだけ考えるクセをつけよう。

うちの娘はハイハイがめちゃめちゃ得意で、 めちゃめちゃ速いんです。 だから、移動するのはハイハイがほとんど。 家中をハイハイで高速移動しています。 その結果、ハイハイできるようになってから立って歩くま...
気づき

なぜ同じことを何度も繰り返し言うのか?

とっても大事なことだから 私は同じようなことを繰り返し言います。 特に勉強方法や勉強への姿勢に関しては、 同じことを何度も何度も繰り返し話していると思います。 このブログでもそうですし、講義も含めたら相当な回...
気づき

外に出ていろいろなことを経験し、いろいろな人と出会って良かった1つのこと。

こんな人もいるんだ、、、 みんな苦労しているんだ、、、 ということが分かったこと。 (=自分の世界が広がったこと。) 自分の世界に閉じこもって外に出て行こうとしなければ、 自分以外の世界を知ることも感じ...
気づき

かさこ塾3回目を受けました!ブログを続けるための3つのコツとは?

かさこ塾3回目でブログを更新し続けるコツを学びました。 3つのコツがあります。 1.好きなことを書く 好きなことでなければ、書き続けられません。 例えば私が、 「車のことを書く!」 と決めたとして...
気づき

中耳炎になっているときにやらないほうがいいこととは?

お酒を飲むこと。 そもそも中耳炎とか体調不良のときに お酒を飲もうとする人は少ないでしょう。 そんなの体にとって良いわけがない。 誰でもなんとなく分かっていることです。 でも、それって本当に...
気づき

四半期決算日!棚卸しをしやすくする3つのコツ。

今日6月30日は、3月決算の会社であれば第一四半期決算日です。 在庫確定のため実地棚卸(商品、製品を数えること)を行います。 モノを数えやすくするコツを3つご紹介。 1.在庫を持たない そもそも、限りなく在庫...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました