第25回ハセツネCUP完走レポート⑥~醍醐丸から浅間峠まで~

ランニング,マラソン
スポンサーリンク

 

2017年10月8日の日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)完走しました。
振り返りの記事を書いていきます。

第25回ハセツネCUP完走レポート①~まずは結果発表~

第25回ハセツネCUP完走レポート②~気になる装備品、持ち物~

第25回ハセツネCUP完走レポート③~スタートまで~

第25回ハセツネCUP完走レポート④~スタートから入山峠まで~

第25回ハセツネCUP完走レポート⑤~入山峠から醍醐丸まで~

 

今日は醍醐丸から浅間峠(第1関門)までの様子を。

cryしたくなるほど暗い道

途中、何カ所も、一人しか通れないような細い道があります。
ここは恐怖です。

だいたいは、片方は壁で、もう片方は崖です。
下手すると、落ちます。
冗談抜きに、こわいです。

暗くなってからの細い道は、真剣そのもの。
命がけでゆっくり走ります。

 

途中の細道で、
後ろに人がいなくなったので取ってみた後側。

北島康介選手もびっくりの、

なんもみえね~~~!!!

状態です。

走る、歩くのに必死で、
醍醐丸から浅間峠までの写真はこの1枚のみでした。

ちなみに浅間峠は、

あさまとうげ

ではなく

せんげんとうげ

ですのでご注意を。

ただただ恐怖と戦いながら、
五感をフル活用しながら進んでいきます。

 

補給を忘れないように

神経を研ぎ澄ませて走っているので、
補給タイミングを逃すおそれがあります。

こまめに、ちょっとずつ、
補給していきましょう。

上り基調ですし、あまりペースを上げて走らないので、
のどの渇きも気づきにくいです。
が、けっこう体は正直。
ついゴクゴク飲んでしまいそうになります。

第2関門まで水分の補充はできないので、
なるべく省エネでいきたいところです。

1時間ごとにジェル1本とか、
20分ごとに水分取るとか、
あらかじめ決めておくのも良いですね。

私は計画しても忘れちゃうと思ったので、
特に決めごとはありませんでした。

あ、2つだけルール設定していました。

三頭山まで座って休まないこと

第2関門までコーラ飲まないこと

です。

仙人の教えを勝手に忠実に守ります。

http://www.reboot-blog.com/blog/archives/1847
http://www.reboot-blog.com/blog/archives/1867

 

第1関門の浅間峠、制限2時間40分前に到着

前の人についていき、
前の人が休憩で脇に逸れたら、
ちょっとペースを上げて次の集団の後ろに付く。

これをひたすら無心に繰り返していると、
気づけば明かりが見え始め。。。

第1関門の浅間峠に到着!!

 

6時間ちょっとかかりました。

 

休憩している人がたくさんいます。
まだまだ先は長いですからね~。

トイレに5分ほど並ぶ間に、おにぎりを投入。
ジェル中心で飽き始めていたので、ナイスタイミングでした。
この時点では、お菓子には手を付けていません。

 

試走ではここでドロップアウトしてしまったので、
ここから三頭山(最高高度)までは本当に未知の世界です。

 

完走レポート⑦に続く。

★★★★★★★★★★

【編集後記】

今日は友人が所属する協会の
「ダジャーレdeござーる」に参加してきました。

なかなか面白い学びの場でした。
主催者は懇親会でもだじゃれ炸裂。

コメント

  1. […] 第25回ハセツネCUP完走レポート⑥~醍醐丸から浅間峠まで~ […]

  2. […] 第25回ハセツネCUP完走レポート⑥~醍醐丸から浅間峠まで~ […]

  3. […] 第25回ハセツネCUP完走レポート⑥~醍醐丸から浅間峠まで~ […]

  4. […] 第25回ハセツネCUP完走レポート⑥~醍醐丸から浅間峠まで~ […]

  5. […] 第25回ハセツネCUP完走レポート⑥~醍醐丸から浅間峠まで~ […]

  6. […] 第25回ハセツネCUP完走レポート⑥~醍醐丸から浅間峠まで~ […]

  7. […] 第25回ハセツネCUP完走レポート⑥~醍醐丸から浅間峠まで~ […]

  8. […] 第25回ハセツネCUP完走レポート⑥~醍醐丸から浅間峠まで~ […]

タイトルとURLをコピーしました