第25回ハセツネCUP完走レポート⑧~三頭山から月夜見駐車場まで~

ランニング,マラソン
スポンサーリンク

 

2017年10月8日の日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)完走しました。
振り返りの記事を書いていきます。

第25回ハセツネCUP完走レポート①~まずは結果発表~

第25回ハセツネCUP完走レポート②~気になる装備品、持ち物~

第25回ハセツネCUP完走レポート③~スタートまで~

第25回ハセツネCUP完走レポート④~スタートから入山峠まで~

第25回ハセツネCUP完走レポート⑤~入山峠から醍醐丸まで~

→書き忘れていましたが、醍醐丸くらいまで、
ずっと頭痛と戦っていました。
行きの電車で軽く寝てしまったのがよくありませんでした。。。
バファリンも持っておけば良かったです。
それにしても、バラモンといいハセツネといい、
頭痛に悩まされますな。。。

第25回ハセツネCUP完走レポート⑥~醍醐丸から浅間峠まで~

第25回ハセツネCUP完走レポート⑦~浅間峠から三頭山まで~

 

今日は三頭山から月夜見駐車場(第2関門)までの様子を。

下る下る!

三頭山で10分ほど休憩し、出発。
そこまで寒く感じることもなく、気候は最高でした。

三頭山山頂からは、ひたすら下ります。
この間の記憶、ほぼ、なし。

上りはしんどいですが、
スピードが出ないおかげで、
恐怖は少ないです。

一方で、下りは下手するとスピードが出てしまい、
かなり危険を伴います。
夜になって霧が発生し、視界も悪かった。

全神経を次の一歩に向ける。
相当集中していたのでしょう。

この頃にはだいぶ疲労も溜まってきています。
眠気はまったくありませんでしたが、
さすがに疲れが見え始めました。

ちょっと気を抜くと、滑って転びそうになります。
というか転びます(^^;)

岩は濡れて滑りやすいし、
土も濡れてぐちゃぐちゃだし、
全身の筋肉をすべて使って走る、
そんな感じでございます。

 

鞘口峠からまた上る!

ずーーーーっと下ってくるのですが、
しばらくするとまた上りになります。
しかもけっこう急だったり。。。

アップダウンはんぱねっす。。。
ハセツネ、おそるべし。
ハセツネ完走できたら、
同じ距離のトレイルはだいたい大丈夫と言われますが、
その理由も分かりました。

真夜中にこのコースはごっつきっついわーーー。

水分も残り少なくなり、チビチビしか飲めません。

ロードに出たら、あと少し

ロードに出たら、もう少しです。
いったんロードに出て、
また山の中に戻って、
しばらく上るとまたロードに出ます。

 

そして。。。

明かりが見えてきました!!
第2関門の月夜見駐車場です!

 

日付が変わって0時40分になっていました。
スタートからもうすぐ12時間です。

 

ホッとしてパシャリ。
まだ笑顔になれるくらいの余裕はあったみたいです。

 

 

コーーーーラーーーーーーー!!!
うますぎる。。。。。。。。。。。。。

一気に飲み干しそうになりましたが、
ぐっとこらえて4口でストップ。
まだ先は長い。

 

お菓子を食べまくります。
ここで、食べても罪悪感の無いお菓子って何か考えてみた。

低カロリーのお菓子?

砂糖不使用?

ミネラル豊富?

油で揚げない?

ポリフェノール?

カルシウム?

当社比2倍の濃厚さ?

 

どれも違います。

答えは、レース中に食べるお菓子

どんなお菓子を食べても、
まったく罪悪感が生まれません。
むしろ食べないほうが悪。
食べることが正義になるのです。

世間一般で悪者扱いされているものは、
状況を変えてみることで正義になることもあるのです。
立場が変われば見方が変わるんですね~。

 

そんなことを考えながら、
周りを見渡していると。。。

なんと、ここにはサヨナラバスが。

別の場所でリタイアすると、
自力で下山しなければなりませんが、
ここでリタイアするならすぐ車に乗れるようです。

これは気をつけないといけませんな。。。
まったくリタイアするつもりがなくても、
寒かったり、大雨だったりしたら、
もういいか。。。
と思ってしまう可能性もあります。

まだ時間はだいぶ余裕があるのに、
リタイアの意思決定をする人がけっこういました。

体調不良なのかもしれませんが、実にもったいない。
ここで終えるのと、ゴールまで行くのでは、
天と地の差くらいあると思います。

限界を超えてくるのは、ここからなのですから。

 

ヘッドライトの電池は購入時から替えていなかったので、
ちょっと不安でした。
このタイミングで、電池を入れ替えておきます。
少しでも不安を取り除いて、
トイレを済ませ、出発です。

 

ちなみにここで水かポカリを1.5Lもらえます。
どちらかをボトルでまるまるもらうのかと思っていましたが、
自分が持っているボトルに注いでもらうパターンでした。

なので、「水500mlとポカリ1L」のように組み合わせることができます。
(けっこう厳密にはかってました(^^;))

私はフラスクに水500mlとポカリ500ml、
ポカリの空いたボトルに500mlのポカリを補充しました。

 

 

完走レポート⑨に続く。

★★★★★★★★★★

【編集後記】

今日は原稿チェックなど。
夜はNewspicksのイベントです。

タイトルとURLをコピーしました