2015-05

ランニング,マラソン

第21回星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン完走記~ランの不調を乗り越えて~その8

5km~20kmまで,15kmにもおよぶ長い上り。 走れないことはないけど,ずっと走り続けるのはかなりしんどい,それくらいの坂道だ。 歩いたり走ったりを繰り返しながら,着実に進む。 上りこそ...
ランニング,マラソン

第21回星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン完走記~ランの不調を乗り越えて~その7

人生は砂利道のごとし 5kmくらいから上りにさしかかる。 一気にペースが落ちてしまった。 上りでペースを上げるのはなかなか難しい。 やはり下りで稼ぐ作戦でいくのが正解だろう。 少し進むと,砂利道に突入。...
ランニング,マラソン

第21回星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン完走記~ランの不調を乗り越えて~その6

いよいよレース当日。 一番先に目覚めた僕は,みんなをたたき起こし, すぐ朝食へと向かった。 デカフォレストの女性は,正座をして黙々と朝食をとっていた。 背筋の伸び具合が,やはり普通の人とは違っていた。 ...
スポンサーリンク
ランニング,マラソン

第21回星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン完走記~ランの不調を乗り越えて~その5

またしても前日にアイスを食べたことを思い出した。 本来ならお腹を壊すリスクがあるため避けるべきなのだが, AKBがどうしてもと言うので仕方なく付き合ってあげた。 アイスを食べなかったハラルはDNF,...
ランニング,マラソン

第21回星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン完走記~ランの不調を乗り越えて~その4

AKBが来るまで時間があったので,ハラルとぶらぶらすることにした。 もなかアイス。濃厚で美味しかった。 お腹を壊すリスクもあるので本当はアイスなど食べている場合ではないのだが, そもそもこの場にいること自体...
ランニング,マラソン

第21回星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン完走記~ランの不調を乗り越えて~その3

今回,野辺山に共に挑んだ勇者を紹介しておこう。 AKB:このブログにおそらくもっとも多く登場している人物。彼を知りたければ,彼のブログをとにかく一度読んでみて欲しい。間違いなく引き込まれてしまうだろう。ライ○ップに通っ...
ランニング,マラソン

第21回星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン完走記~ランの不調を乗り越えて~その2

今回は,日本最難関とも言われるウルトラマラソンに参加するに至った経緯を記しておこうと思う。 昨年6月に,1ヶ月で100kmのレースを2回完走した。 2014/6/1の柴又と2014/6/30のサロマ湖だ。 ...
ランニング,マラソン

第21回星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン完走記~ランの不調を乗り越えて~その1

2015年5月17日(日)。 長野県の野辺山にて100kmウルトラマラソンが開催された。 日本最難関のウルトラマラソンと言われることもあるらしいこの大会に, ランの調子が華厳の滝のごとく急降下中の僕も参加してきた。...
勉強法

会計士の短答式試験を受ける方へ。

悪問は,必ず出題される 終わった科目のことは忘れて次の科目へ この2点だけ,気をつけていただければ。 誰も解けない問題は,解かなかった人が合格します。 問題を解いた人が受かるんじゃないんです。 解か...
気づき

マラソンも生活も,淡々とこなすのがもっとも効率的。

フルマラソンでもっとも効率的なのは, 最初から最後まで同じペースで走ることだと言われています。 確かに,エネルギーの消費効率を考えても, これは理に適っています。 例えば車であっても, 時速10...
気づき

二度寝のデメリット。

二度寝のデメリットを考えてみましょう。 二度寝は薬物ですから, 出来る限りなくした方が健康に良いと思います。 ぼーっとする 二度寝するとスッキリするかと思いきや、 逆にぼーっとしてしまいます。 そ...
ランニング,マラソン

ウルトラマラソンからの回復具合レポート。3日経てばほぼ平常に戻ります!

5/17(日)に100kmを走りました。 正確には、 走って走って、 歩いて走って、 止まって食べて、 食べて歩いて、 上って下って、 歩いて走って。 なのですが。 ...
気づき

二度寝のメリット。

二度寝、気持ち良いですよね。 二度寝したことがない人はおそらくいないと思います。 孫さんもオバマ大統領も、二度寝の経験があるはずです。 そんな二度寝のメリットを考えてみました。 チョー気持ちいい! 北島康介さん...
勉強法

効果的かつ効率的な復習を短時間でしたいなら,目次学習。

試験まで残り時間があとわずか。。。 でも最後に確認したいことがまだまだたくさんある。。。 そんなときにオススメな学習法があります。 目次学習法 それは,テキストの目次を使った学習です。 300ページ...
勉強法

公認会計士第Ⅱ回短答式試験まで1週間!いまからでも出来ること。

公認会計士試験の第Ⅱ回短答式試験まで1週間となりました。 今からでも出来ることはあります。 むしろ,ここからの頑張りで, 結果を変えることだって不可能ではありません。 僕も直前期で,結...
勉強法

デスノートよりもミスノート。書けば書くほど合格が近づく。

先日,同じ予備校の石田先生が僕のブログを引用して下さっていて, 非常に感激いたしました。 石田先生が記事で紹介している間違いノート, これは僕もオススメします。 (僕はミスノートと呼んでいました) ...
勉強法

試験直前に試しておきたい!自習室や図書館でも簡単に出来る本試験対策※番外編

昨日は,色々な席に座ろうという話を書きました。 今日は番外編です。 座席の位置は事前に分かりませんが, 同じように事前に分からないのが,近くにどんな人が座るかです。 知っている人が近くにいれば安心です...
勉強法

試験直前に試しておきたい!自習室や図書館でも簡単に出来る本試験対策。

資格試験は多くの場合,学校やセミナールームなどの教室で実施されます。 その際,自分がどのような席になるか,事前に予測することは不可能です。 仮に,毎日同じ席(たとえば机の左端)で勉強していたとして, 本試験...
勉強法

勉強に集中するために僕が自習室で心がけていたこと。

資格試験で結果を出すためには, 高い質の勉強をたくさんこなすことです。 質×量の大き...
気づき

より高みを目指すならライバルを勝手につくってしまおう。

1人で全力疾走するのは難しいです。 誰もみていないと人って簡単にサボりますからね。 全力疾走するときには,誰かと競争するのがよいでしょう。 おとといのラン練習も,みんなと競っていたからこそ全力が出せました。...
気づき

最近全力を出したのはいつですか?時々は全力ダッシュで自分を追い込もう。

昨日,コーチのパーティーに参加してきました。 同じコーチに習っている方の自宅(高層マンション)最上階にある, 素晴らしい素敵な空間での開催でした。 昼の景色。 下に見えるのは有明テニスの森です。 ...
ランニング,マラソン

野辺山ウルトラマラソンまで1週間!やることをリストアップ。

来週の日曜日,5/17に野辺山ウルトラマラソンに出走します。 もちろん距離は100km。 100kmウルトラマラソンの中でももっとも過酷という噂のレースです。 トライアスロンを始めてからランは絶不調で, フルマラソンでは4時...
ランニング,マラソン

ランで移動することの7つのメリット

東京から茨城をランで移動してみて、その楽しさを改めて肌で感じました。 さすがに60kmの移動は、相当の理由がなければやろうとは思いませんが、これからも少しの距離ならランで移動しようと思います。 ラン移動のメリットをあげてみます。 良い...
ランニング,マラソン

東京~埼玉~千葉~茨城。車でも自転車でもなくランでの移動記。

GW最終日,ランで妻の実家へ向かうことにしました。 電車だと1時間強ほどの距離。 常人なら,走っていこうとは決して思わない距離です。 北区からスタートなので,東京の中でも割と茨城に近いのですが, それでも事前のGoogleマ...
勉強法

僕が受験生の頃に戻れたら,実践しておけばよかったなと思うたった1つのこと。

僕が受験生の頃にやっていなかった習慣で, やっておけばよかったな,,,,と思うことが一つだけあります。 それは何かというと, 日々の日記をつけること です。 昨年,勉強本を出版するときには,これがなかっ...
勉強法

どうしても勉強のやる気が出ないときはやらなくても良いと思います。

長い受験生活を送っていると, どうしても勉強したくない瞬間が訪れます。 やらなきゃいけないことは分かっているんだけど, どうしても気分が乗らないのです。 受験をしたことのある人なら、ほとんどの人が経験したことがあるのではない...
勉強法

初期こそたくさん勉強して勉強の習慣を身に付けよう。

2年前にこんな記事を書いていました。 【Vol.158】GWは頑張るウィーク。 思えば会計士の受験生時代,GWはひたすら勉強していました。 勉強を始めてまだ3ヶ月ほどでしたが, 5月3日~5日まで毎日...
勉強法

基礎を徹底的に固めると受験でどんな良いことがあるのか。

基礎の基礎がこわいってことを今日何度も言っておきます これはマドンナ古文で有名な東進ハイスクールの講師の言葉です。 そうなんです。 基礎の基礎がこわいんです。 なぜなら, 基礎の基礎ほどミスが致命傷になりう...
勉強法

選択肢のある試験対策としてオススメの勉強方法。

会計士試験は二段階方式となっています。 まず「短答式試験」を受験し,合格した人だけが次の「論文式試験」に進めます。 大学受験でいえば,短答はセンター試験,論文は各大学の入試のようなものです。 会計士受験生は...
勉強法

絶対的な勉強方法がないとすれば,「あと5分」を続けよう。

勉強方法には唯一絶対の正解はありません。 そこでオススメなのが,「あと5分」の継続です。 「時間」は誰にも平等に与えられていますよね。 僕も孫さんもオバマ大統領も,1日は24時間。 この「時間」をどう...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました