勉強法

勉強法

論文全国模試の結果が出る前にやっておきたいこと。

理論科目の予想点数を立てておくこと 理論科目の論述は、 答案が返ってくるまで自分の点数が分かりません。 計算であれば、合っているか間違っているか明確なので自己採点できますが、 理論はそうはいきませんよ...
勉強法

短答式本試験で7割5分を取った財務会計論(計算)の勉強法。

かれこれ10年前の2006年に短答式試験を受験しました。 そのとき、財務会計論は計算理論合わせて7割5分を取りました。 財務の講師なんですけど、財務が一番悪かったのです(^^;) いや、財務、難しかったんですって!...
勉強法

短答式本試験で7割5分を取った財務会計論(理論)の勉強法。

かれこれ10年前の2006年に短答式試験を受験しました。 そのとき、財務会計論は計算理論合わせて7割5分を取りました。 財務の講師なんですけど、財務が一番悪かったのです(^^;) いや、財務、難しかったんですって!...
スポンサーリンク
勉強法

短答式本試験で9割を取った管理会計論の勉強法。

かれこれ10年前の2006年に短答式試験を受験しました。 そのとき、管理会計論は9割を取りました。 そんな私の短答式の勉強法を振り返ってみます。 もちろん、いまとは全然出題傾向とか違っているでしょうし、 その...
勉強法

短答式本試験で9割を取った監査論の勉強法。

かれこれ10年前の2006年に短答式試験を受験しました。 そのとき、監査論は9割を取りました。 そんな私の短答式の勉強法を振り返ってみます。 もちろん、いまとは全然出題傾向とか違っているでしょうし、 その辺差...
勉強法

短答式本試験で満点を取った企業法の勉強法。

かれこれ10年前の2006年に短答式試験を受験しました。 そのとき、企業法は満点を取りました。 そんな私の短答式の勉強法を振り返ってみます。 もちろん、いまとは全然出題傾向とか違っているでしょうし、 その辺差...
勉強法

簿記は論点ごとに復習するのがイイ。

簿記の復習はどのように行うのがイイのでしょうか。 オススメは 「論点別学習法」 です。 たとえば、「有価証券」を学習するテーマに決めたら、 いままで手にした有価証券に関する問題をすべて手元に用意...
勉強法

模試を「本試験だと思って受験する」とは具体的にどういうことなのか?

よく、 「模試は本試験だと思って受験しましょう!」 と言われますよね。 私もよく言っています。 でも、「本試験だと思って」とは、 具体的にどういうことなのでしょうか? そもそも本試験を受験したことがな...
勉強法

宅建士試験の申し込みは10分で完了!会計士も今年からネット出願できますよ~。

昨日、ほんとうに些細な会話から、 宅建士試験を受けることになりました。 「ちょうどさっき尾崎さんの話で盛り上がってたんですよ! うちにも宅建士がいたほうが心強いよね。 で、資格と言えば尾崎さんだから、 尾崎さん...
勉強法

試験から撤退するベストなタイミング。

自分で決めた最後の受験が終わったとき。 これに尽きるでしょう。 試験によっては受験回数に制限がありますので、 そういった場合はまた別になってきますが、 受験回数に制限がない試験の場合には、 自分...
勉強法

短答式試験の結果が出たので、厳しいこと言わせてもらうよ。

昨日、5月短答の結果が発表されました。 合格ラインは66%で合格者が638人でした。 合格できた方、おめでとうございます! 論文式試験まであと2ヶ月。 この勢いで論文式試験まで突破してしまいま...
勉強法

勉強中に眠くなったらやってみたい対処法あれこれ。

受験勉強に睡魔はつきものです。 睡魔に襲われることを前提に、どう対処すればいいか、 いろいろと作戦を練っておきましょう。 いくつか例を挙げておきますね。 ぺンを腕や脚に刺す これは本気でやれば効果ありです。...
勉強法

ぺんてる製とコクヨ製のマークシート用ペンの比較。オススメはコクヨ製。

マークシート用のシャーペンを紹介します。 Amazonで「マークシート」と検索すると、 主に2種類あがってきますので、 それらを比較してみました。 ぺんてる製とコクヨ製です。 ...
勉強法

どうせやるなら中途半端より思いっきりやった方がいいのである。

今日のポセイ丼決起集会で、 先日の音楽祭の動画を見せてもらいました。 改めて、キレキレのダンスに我ながら笑うしかありませんでした。 聞くところによると、観客はかなりウケていたようです。 前で踊...
勉強法

集中力を高める前に、集中力を低下させる要因を減らす。

いくらたくさん勉強しても、なかなか勉強できるようにならない人がいます。 1つの原因として、集中して勉強していないことが挙げられます。 実質的な勉強時間は、 勉強時間×集中力 の積になるでしょう。 10時間勉強したとしても、その...
勉強法

論文直前期、私が合格した年にやっていた勉強法。

2日で全科目勉強法 不合格になった年の直前期は、企業法ばかり勉強していました。 論文直前期、私が不合格になった年にやっていた勉強法。 | 自由に生きる公認会計士のブログ。 しかも、他科目についても、特に何も考えず行き当たりばったりで、...
勉強法

論文直前期、私が不合格になった年にやっていた勉強法。

2016年の試験も直前期です。 私がやっていた直前期の勉強法をお伝えします。 まずは、不合格になった年。 一科目集中法 苦手科目があると、足きりのリスクがあります。 ということで、最も苦手意識の...
勉強法

論文直前!6月をどう乗り切るか。

論文受験生にとって6月は、かなり過密スケジュールです。 直前講義、直前答練が詰まっています。 この6月をしっかり乗り切れば、 7~8月に余裕を持って最終調整ができます。 関東でも梅雨入りしました。 ...
勉強法

これから上級期を迎えるあなたに今からでもやっておいて欲しいこと。

昨日は1回目の入門生向け上級講義でした。 前任の先生からの引き継ぎなので少し緊張しましたが、 話し始めるといつもどおり。 ついつい当初予定していなかった内容まで話してしまいました(^^;) 昨日の講義...
勉強法

大きな目標を思い出せば気持ちはすぐに切り替えられる。

解決の糸口を探す トライアスロンのスイムでリタイア。 「もうだめだ」 と思ってしまったのです。 思えば会計士試験で不合格になった年も、 同じような感覚を覚えました。 得意だったはずの財務会...
勉強法

理想を描いたらすぐに行動計画を立てることで、実現可能性は飛躍的に高まる。

昨日、理想として家族3人の1年分の生活防衛資金を確保することを掲げました。 久々に貯金にチャレンジしてみようかなと思った話。ストレスの少ない日々を過ごすために。 これは、現時点での理想です。 理想の状態を思...
勉強法

2016年5月短答式試験、財務会計論の計算を振り返ります。

昨日は会計士の短答式試験でした。 受験された方、お疲れ様でした。 今日は、財務会計論の計算部分について、 簡単に個人的な振り返りをしておきます。 (TAC全体としての見解ではありません) 全体として 財務会計論の計算全体...
勉強法

受験勉強を後押ししてくれたMy favorite song。

「歌」にはものすごい力があるなぁ。 と昔から思っていました。 落ち込んだとき つらいとき 楽しいとき 下校のとき 掃除のとき 給食のとき 卒業するとき レベルが上がったと...
勉強法

第1回論文全国模試の結果を受けて、これからどうする?

TACの第1回の全国模試、 個人の成績はもう出ていますね。 そろそろ、全体の成績とかは発表になります。 5/28の予定。 で、全体の平均素点なんですが、、、 35.6% ですって。 ...
勉強法

些細な違和感を無視しないように。

とあるミスドで撮った写真です。 美味しそうですねぇ。 その裏面はこうなっていました。 胡麻豆乳、身体に良さそうな気がしますねえ。 最近はミスドは単なるドーナツ屋さんではないようです。 ...
勉強法

記憶の基本はインプットとアウトプットの組み合わせ。

何かを覚えるためには、 まず情報をインプットすることが必要です。 受験勉強でいえば、講義がこれにあたります。 講義を受け、新しい情報を頭に入れるのです。 「記銘」とも呼ばれますね。 次に、その情...
勉強法

やりたいことがないから資格を取る、でもいいじゃない。

今日のタイトルは、まさに私のことだ。 昔から、特に何かに興味を持つことが少なく、 なんとなく人の意見に従って生きてきた。 小学校から高校まで12年間続けたサッカーだって、 始まりは親の一言からだ。 受験...
勉強法

量をこなさないと何も始まらない。

なんで私は「質より量」と言うのか? それは、量をこなさないと見えてこないことがあるからだ。 量をこなして初めて、質の善し悪しが分かるからだ。 そもそも量をこなすことができない人に、 質の高い勉強などできるはず...
勉強法

会計士の短答式試験に間に合わん!という人へ。バッサリ切るならこの論点。

財務会計論の計算は、 得点源にできると圧倒的に強い。 配点が大きいからだ。 だからこそ、勉強の初期段階から、 この科目はとても大事だと口酸っぱく言っているのだ。 素直に財務会計論に力を入れて、 ...
勉強法

資格は自由な生き方への入り口に過ぎない。

先日、友人のメルマガに、 興味深い記事があったので、 紹介しておこう。 (以下転載)--------------------------- 士業のような取得に苦労した資格になればなるほど、 その資格らし...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました