質問力が高いとはどういうことか?自分なりの解答を持っていけるようになろう。

スポンサーリンク

 

僕は週に2~3コマの講義と,月に3~4回ほど質問待機をしています。

そのなかで,様々な質問を受けることがあります。

受講生の質問に答えることは講師にとっての大切な役目。

どんどん質問に来て欲しいと思っています。

 

質問の3ステップ

質問の内容によって,次の3つに大別できます。

1.何をしているのかさっぱり分からないので一から説明して下さい(全体型)

2.この部分がよく理解出来ないので教えて下さい(特定項目型)

3.僕はこう考えたんですけどその考え方で合ってますか?(確認型)

 

1→3の順番にで質問の難易度は上がるので,

自分の質問がどのレベルにあるのか,振り返ってみて下さい。

1がダメと言っているわけではありませんよ。

そういう質問も大切です。

分からないところはいくら考えても分からないものですから。

ただ,いつまでもその段階にいるのはちょっともったいないかなと。

 

一つ進んで,

「この中のこの部分が分からないので詳しく教えて下さい」

という特定項目型へ。

さらに進んで,

「この部分については要するにこういうことですか?」

とか,

「あの論点と結局は同じようなものってことですか?」

という確認型へ進めるといいですね。

このような質問が出来るようになってくると,

レベルが上がっていると思っていただいて良いでしょう。

 

どうせ質問するなら,ただ単に知識を教えてもらうだけではもったいない。

自分なりの考え,自分なりの解答を持って,その正否を確かめるように質問する。

これで質問の効果がかなり高まることでしょう。

 

かっこよくいえば,

仮説と検証

とも言えるかもしれません。

自分なりの仮説を立ててみて,それが正しいかを検証する。

合格後も使えそうですね。

★★★★★★★★★★

【編集後記】

今日は立花岳志さんのセミナーに参加。

少しずつでもブログを改善していこうと決意。

 

【1日1挑】

日吉の新しい焼肉屋

 

ないすとぅみーとぅ!

 

タイトルとURLをコピーしました