資料作成がうまくなるために必要な3つのポイントは、勉強にも共通することだった。

勉強法
スポンサーリンク

 

資料作成講座で聞いたことが、
実は勉強にも役立つことに気付きました。

3つのポイントを紹介します。

 

インプット

まず、インプットすること。
単に知識を入れるというより、
型を仕入れることです。

型がなければ、
いいものは生まれません。

「型にはまった~」
という言葉は、
ネガティブな意味で使われます。
ですけど、そもそも、
型すら知らない人が圧倒的に多いのでは。

型を知らずに我流でやっている。
それでは、成果は見込めません。
TTP(徹底的にパクる)ことが大切です。

 

アウトプット

実際に型に従って資料を作ってみると、
分かっていることと分かっていないことが、
明確に差となって表れます。

文字通り、分けられる。
分かることは、分けること
そのためにはアウトプットするしかありません。

仕入れた型を、
何回も使い倒しましょう。
そうすることで、
精度も高まりますし、
自分に定着します。

 

適切なフィードバック

アウトプットしたら、
上位者にフィードバックをもらうことが大切。

特に最初は、アウトプットが正しいか、
型を正しく使えているのか、
自分では評価できません。

すでに上の段階にいる人に、
その目で見てもらいましょう。

富士山の頂上に立っている人から見ると、
5合目にいる人がよく見えます。
すると、方向性の間違いや、
進み具合がよく分かるので、
アドバイスできるのです。

上にいる人から、
適切なフィードバックをもらいましょう。

ここまでの流れ、
勉強サイクルと完全に一緒ですよね。

まず、型をインプットすること。
これは、講義やテキストで行います。

次に、型に当てはめて、
問題を解いてみること。
これがアウトプットです。

そして、改善点がないか、
フィードバックを受けること。

このサイクルをぐるぐる回すことで、
上達していくこと間違いなし。

どんどん型を仕入れて、どんどん使って、
どんどんフィードバックをもらいましょう。

勉強のフィードバックは、
ブログ問い合わせやYouTubeのコメントなどで、
直接聞いていただければ(^o^)

↓↓【受験の五十音シリーズ】↓↓

受験の五十音「あ」その2

★★★★★★★★★★

【編集後記】

昨日はホワイトボードイラスト講座へ。
自分でも簡単に出来ちゃうのか~!
と驚きました(^o^)
今度YouTubeに上げるかもです。

夜は池袋にて講義でした。

タイトルとURLをコピーしました