致知2018年11月号 自己を丹誠する。

読書
スポンサーリンク

 

致知2018年11月号を読みました。

2点、ピックアップします。

ノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章さんの言葉。

私の研究がうまくいったのは、何かしら興味関心を持ったことや疑問に感じたことに対して、そこから脇道にそれず、途中で投げ出したりせず、ゴールに辿り着くまでただそれだけをやり続けたからだと思います

ほんとそうだよな!と。

これは何も、ノーベル賞級に限らないと思うんです。
興味関心を持ったら、
最後までとことんやってみる。
脇道にそれず、ただただそれだけに没頭する。
そうすることで、何事も、
良い結果が生まれるのでしょう。

仮に結果が生まれなくても、
自分の中に強く強く、何かが残ります。

何かを習得するときも、そうです。
逃げずに向き合い、とことん追究する姿勢を持つこと。
それでこそ、習得できる。

初めて自転車に乗る練習をするとき、
とにかく早く乗りこなしたい一心で、
転んでも転んでも、何度も乗り続けましたよね?
あんなイメージです。
身につけるまで、他に目もくれないことが大切。

読書するときも、
気になる言葉があったり、疑問が出てきたり、
難解な箇所があったら、適当に流してしまわずに、
向き合ってみる。
そうすることで、自分の血となり肉となる。
使える知識、知恵を得られるのです。

もう1点は、致知40周年に送られた、
松岡修造さんのお祝いコメント。

四十周年おめでとう!ありがとう!そしてこれからもよろしく!

この一冊にあるすべてのビックリマークが、
ここに凝縮されているのではないでしょうかw

文章から伝わる、松岡修造さんらしさに、
まさに、「!」と感じたのでした。

これだけ、キャラが確立されている致知読者も、
あまりいないでしょうね。

キャラ。
相手にとっての印象。
それをどれだけ持っているか。

キャラがあると、印象に残りやすい。
キャラ通りの行動でも残りますし、
修造さんが致知なんて、意外!
といった、逆の意味でのプラス効果もあるでしょう。

根本には、彼のアツさがある。
そして、それは悪い印象ではない。
いかに良い印象を残せるか。
良いキャラ作りをできるか。

人の記憶に残る人間になるためには、
こういったことを考える必要がありそうです。

それがまさに、自己を丹誠する、
ということなのかもしれません。
真心を込めて、自分という人間を、
育てていきたいものです。

★★★★★★★★★★

【編集後記】

昨日は原稿を進めて、
夕方から、公園へお花見へ。
外を走るのにちょうどいい気候でした。

 

【Twitterフォロワー数】

3017人(前日比+7人)(開始日比+337人)

タイトルとURLをコピーしました