第68回富士登山競走で八合目関門に間に合わなかった僕がレースを振り返ります~来年へ向けた総括~

ランニング,マラソン
スポンサーリンク

 

7月24日に開催された第68回富士登山競走に出走しました。

結果は,八合目関門に間に合わず無念のDNF(Did Not Finish)。

レースを振り返り,どうすれば完走出来たのか,考察します。

★★★

来年走る自分,そしてこれから走ろうとする人のために,

完走に必要なことを書いておきます。

 

 

練習するべし

以上。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言ってもいいくらい,練習が大事だと痛感しました。

僕のランの練習は,直前の6月は月間およそ20km。

200kmではありません,

20km

です。

これではいけません。

来年は,上半期で少なくとも600kmは走っておこう。

(ちなみに今年はウルトラの100kmを含めても上半期で250kmくらいです)

 

ぶっちゃけ,基本的な走力さえあれば,

上り続きだったとしても対応出来ます。

昨年はしっかり練習していたこともあり,

初めてだったにも関わらず五合目まで良いタイムでした。

基礎走力の底上げをしておくこと。

完走のために必要なのはこれだけです。

 

馬返しまでは歩くべからず

これも基礎走力がついていれば可能です。

9kmを過ぎた辺りからしんどくなってきますが,

そこで耐えることです。

馬返しの給水所で補給すればそれなりに復活するので,

我慢して走りましょう。

 

峠へ行きたまえ

できれば,峠走をしておきたいところです。

ずっと上り続けるのが体力的にしんどいのは当たり前で,

むしろ精神的なしんどさが平地とは違います。

とにかく30分~1時間ほど上り続ける練習をしておくと,

本番がラクに感じられるでしょう。

 

1度は登山を経験しておくべし

富士登山経験者は,未経験者よりも有利です。

ここまでハードな上りだとは想像していませんでした。 。。

 

首を守るべし

日差しから首を守りましょう。

7月下旬ですので,晴れるとかなり暑いです,

キャップ,できれば垂れ付きのキャップを準備しておきましょう。

 

 

ペットボトルを入れられるものを準備をしておくべし

五合目以降の山小屋で買ったときにあると便利。

というよりも無いと困ります。

片手にペットボトルを持ってよじ登っているのは僕くらいでした(^_^;)

来年はyurenikuiをつけて走ろう。

 

体幹と足腰を鍛えておくべし

今回最も筋肉痛が激しかったのは,

お尻と腰の間くらい(骨盤の高さくらい)の場所でした。

体幹,足腰を鍛えましょう。

長友ポーズとスクワットがおすすめです。

 

最後に,昨年と今年のタイム比較をしておきます。

km20142015
105:23.605:42.8
205:37.705:32.8
305:36.305:41.6
405:54.506:17.8
505:55.906:01.3
606:05.406:18.4
706:22.006:40.3
806:30.606:56.7
907:04.607:24.8
1007:49.208:24.2
1109:47.410:24.9
1213:11.914:47.3
1342:38.616:24.9
1404:23.618:09.6
1509:07.016:09.4
1618:53.8
1719:08.4
1827:18.9
1926:34.7
2020:06.4

 

2014年はGPSが途中でおかしくなったので,

13km以降は参考になりません。

今年は馬返しの11kmまででおよそ3分遅く,

それ以降も明らかに遅いです。

 

しっかりトレーニングして来年こそ山頂へいきます!

★★★★★★★★★★

【編集後記】

過去ブログをツイッターでランダム投稿できるようにしてみました。

アクセス数にどれくらい影響あるのか調査です。

 

ないすとぅみーとぅ!

 

タイトルとURLをコピーしました