短答式試験から一夜明けました。
自己採点をして,一喜一憂していることでしょう。
今日は芳しくなかった方向けに。
まずは合格点に足りない科目,点数を調べる
仮に7割を合格ラインとして,
合格点に届かなかった科目,届いた科目,
それぞれの分析をします。
たとえば,企業法80点,管理会計論60点,監査論50点,
財務会計論110点だったとすると,
管理会計論で10点,監査論で20点,
財務会計論で30点足りません。
企業法は,平均点も確認しておく必要はありますが,
とりあえず合格点を取れているので,
手を打つのは後回しでも大丈夫です。
取れたはずの問題はなかったか?
次に,詳細な分析に進みます。
正解した問題と間違えた問題をチェックし,
間違えた問題の中で本当なら点数を取れたはずのものが
なかったかどうか,一つ一つ見ていきましょう。
自信満々にマークした問題が間違っていた,
なーんてことはよくあります。
取れたはずの問題をしっかり取っていたら,
何点になるか再度計算し直しましょう。
もしそれで7割を超えるようなら,
取れたはずの問題がなぜ取れなかったのか,
そこに焦点を絞って対策を講じるのが最優先です。
また,もし7割を超えないようであれば,
勉強不足,もしくは勉強の方向性が間違っている可能性が高いです。
ベクトルの長さが足りていて,かつ,
ベクトルの向きが合格に向かっていて初めて,
合格を手にすることが出来ます。
そうでないとすると,早めに手を打って修正しなければなりません。
ちなみに,適当にマークシートを塗りつぶして正解した問題も,
間違えたことにしておいて下さい。
運も実力のうちですが,また同じ試験を受けるのならば,
次にはしっかり解いて正解できないといけません。
なぜ間違えたのか?
取れたはずの問題,取れなくても良かった問題,両方存在します。
しかし,復習はすべてしっかりと行いましょう。
試験中にどんなことを考え,
問題文のどこをチェックし,
間違った解答に辿り着いたのか。
忘れないうちに思い出して,メモしておきましょう。
それを潰さないことには,
また同じ間違いを繰り返すことになってしまいます。
不合格になってしまった原因を分析すること。
そしてその対策をしっかり考えること。
落ち込む前にこれだけはやっておきましょう。
時間が経てばますますおっくうになりますから。
★★★★★★★★★★
【編集後記】
左腕はいまだに上がらないまま。
治ってくれないと年明けの同窓会発表に支障が(^^;)
【今朝の体重】
63.8kg
【昨日の1日1挑】
コープ ごまたっぷりササミカツ
ないすとぅみーとぅ!