ちょっとした気配りですれ違いは回避できる。

気づき
スポンサーリンク

 

自分と他人の頭の中は違う

とある会にて、

「せーふの法則」

という言葉を知りました。

尾崎の頭の中
「セ、セーフの法則!
ほうほう、初めて聞く言葉だなぁ。
メモメモ。また一つ賢くなってしまった。
でもまてよ、話の流れ的にちょっと違うんじゃ?
ほかに、せーふという音の言葉あるかな・・・
分かった!政府の法則か!!!
良いときに調子に乗らないで~
みたいな話だからな、政府も同じだよ、
ってことなのかな!」

 

なーんて考えてたんですけど、

正負の法則

だったというね。

プラスとマイナスの話は仕事でけっこうしているはずなのに、
まったく思い浮かびませんでした(^^;)

自分にとっての当たり前は、相手にとっての当たり前ではない
という当たり前の事実に改めて気づくことが出来たわけです。

こういうすれ違いって、本当におそろしいですよね。
アンジャッシュのコント並におそろしい。

 

ちょっとした気配り

こういった事態を避けるためには、
ほんのちょっとの気配りが必要です。

当たり前かもしれないけど、知らないかもしれない。
一人でも知らない人がいては成り立たないから、
一応補足しておく。

もしくは「せーふの法則って知ってますか?」
と問いかける。

ちょっとした気配りで、すれ違いは回避できそうです。

特に、人前で喋る機会が多い人は、
気をつけておいた方がよさそう。

私も改めて、専門用語を使いすぎていないか、
頭の中に「?」を生むような言葉ばかりを使っていないか。
気を引き締めねば。

★★★★★★★★★★

【編集後記】

今日は五反田。夕方から新宿にて質問コーナーです。
夜は「会計士の履歴書」の同じタイプの人たちと交流会。

タイトルとURLをコピーしました