それでも、なぜ、繰り返しMGをやるのか?それはMGが教育ツールだからです。

マネジメントゲーム
スポンサーリンク

 

MGを初めてやってから、もうすぐ5年が経ちます。
なぜ、こんなにも続けているのでしょう。

楽しい

はい、これが1番。
楽しいと思えなければ続きません。
参加するのにもお金がかかります。
時間もかかります。

通常の2日間コースでも3万円ですし、
10万円する3日間コースもあります(これは2回行きました)。

それでも参加し続けているのは楽しいから。
MGはマネジメントゲームの略。
ゲームなんです。そりゃ楽しいですわ。

 

経営・会計が分かる

会計は分かるけど経営は分からん、
経営は分かるけど会計は分からん、
という人はかなり多いです。

その橋渡しです。

会計も分かって経営も分かったら最強ですよ。
参加者は、中小企業の経営者層が多いです。
MGに取り組んでいる会社は、業績改善していっています。

会計が分かるというのは、コンパスを持つこと。
どちらに進んでいけば良いのか、その方向性を誤りにくくなります。

 

判断力・意思決定力が向上

ゲームでは何回も意思決定をします。
繰り返すことで、意思決定力が磨かれます。
判断力も向上します。
最初は、「えーっとえーっと、、、」
となかなか決められなかった人も、
繰り返していくと意思決定が早くなります。

この効果は絶大で、日常にも知らず知らず効いています。
私自身、MGを始めてから意思決定が早くなりました。

 

リスクに動じにくくなる

いいことばかりではありません。
人生、いろいろ。
MGにはリスクカードが紛れ込んでいます。

火災で材料が燃えたり、
盗難で商品が盗まれたり、
セールスマンが勝手に退職したり、
機械が故障したり、
ストライキ発生したり、
社長が病気になったり。。。

さまざまなリスクを経験することで、
日常のリスクに動じにくくなります。

まぁ、そういうこともあるよね、と軽く流せるようになります。

 

仲良くなる

席替えが何度もあるので、
いろいろな人と仲良くなれます。

経験者と初心者が入り交じるので、
教えたり、教えてもらったりします。

交流せざるを得ない研修なのです。
自然と、みんなが仲良くなります。

MGでは、成績よりも交流が大事と言われます。
ゲームの後の振り返りを、
あーでもないこーでもないと議論することで、
また理解も進みます。

 

 

 

と、さまざま理由はありますが、
最終的には人間教育に行き着くのかなと。

MGは自分自身を鍛えてくれるので、
何度も何度もやりたくなるのです。


5月27日(土)に1dayのMG主催します。
ご興味ある方いらっしゃいましたらお問い合わせいただければ。

お問い合わせ
読み込んでいます...

★★★★★★★★★★

【編集後記】

今日はMTGからの入門講義収録でした。

 

タイトルとURLをコピーしました