有名なエベレスト理論。
うまく使っていきましょう。
エベレスト理論は、
エベレストに登るつもりで準備しておけば、
富士山は登れますよ
というもの。
逆に、
富士山に登るつもりでいたら、
エベレストには登れません
というものです。
より高い目標を立てて、
それに向かって準備していれば、
それより低いところはもちろん達成できるのです。
もちろん、富士山には特有の注意点があるわけで、
その対策はすべきです。
特殊な事項を除いた基礎的な部分で言えば、
間違いなく高い目標を立てておいた方がいい。
体力や気力や筋力や判断力。
エベレストに挑むための準備の方が大変です。
そこを目指しておけば、
たいてい達成できちゃうはずです。
★
会計士を目指して勉強していれば、
日商簿記検定試験は合格できるのと一緒。
過去問を解くなど多少の対策は必要ですが、
基礎力については会計士の勉強で十分。
高い目標を立ててみましょう。
悪いことは何一つありません。
14時間勉強しようと思っていて12時間になってしまうことはあっても、
10時間勉強しようと思っている人が12時間勉強することはありません。
ただ一つだけ注意点があって、
自分にとって高いと感じられる目標を立てた場合、
それを達成できなくても凹まないことです。
だって超絶高い目標を立てているんですから。
達成できなくても何も悪くありません。
達成できなかったとしても凹まないことです。
特に学生のみなさん。
春休み期間は勝負です。
ここで短期合格できるか決まる。
そう思って勉強に打ち込んで下さい。
10時間でも12時間でも14時間でも16時間でも。
やることはマルマルモリモリ盛りだくさんですから。
高い目標を掲げて邁進していってくださいまし。
僕は簿記1級落ちましたけどね!
★★★★★★★★★★
【編集後記】
東京23区はそこまで雪が積もっていなくてよかったです。
【睡眠記録】
0時頃~7:00
よく寝ました。ちょっと寝過ぎ。