会計士試験は徹底的な基礎反復練習→実戦練習で突破せよ。

勉強法
スポンサーリンク

 

昨日まで,囲碁初段合格までの道程を振り返っていました。

会計士受験の勉強とかなり似通っています。

 

基礎期には基礎の反復練習

初期段階,勉強期間全体の最初の3分の1~半分くらいまでの期間は,

徹底的に基礎をたたき込むことが大事です。

僕は,ここで合否の8割が決まると思っています。

TACのカリキュラムでいえば,

入門~基礎マスターⅡのあたりですね。

基礎マスターはⅣまでありますが,

Ⅰ,Ⅱの回数が多いです。

そこで勉強のコツをつかめるかが,

その後の伸びを大きく左右します。

 

その時期には,実戦練習の機会はそれほどありません。

この時期にはとにかく例題やトレーニングといった,

基礎教材を徹底的にマスターして欲しいからです。

例題やトレーニングなどの個々の問題を解くというのは,

サッカーでいえばランニングやパス練習,

シュート練習をそれぞれ単独でやっているようなもの。

まずはランニングで基礎体力をつけ,

パス練習でまっすぐ蹴る技術を身につけ,

シュート練習で足を振り抜く力をつけます。

 

それらがある程度しっかりできるようになって初めて,

走りながらパスを受け,シュートまでの流れのある練習に移行します。

勉強も同じように進めていくのがいいのです。

 

受験中盤~後半は実戦経験を増やす

TACのカリキュラムでは,

徐々に実戦形式の練習機会が増えてきます。

 

試合では,ランニングができるだけでも,パスができるだけでも,

シュートができるだけでもだめなのです。

それらをつなげることで初めて得点に結びつくわけですから,

基礎の反復で身に付けたことを,

実戦で活かせる訓練をしなければいけません。

そのためには実戦を積むのが1番。

紅白戦や他チームとの練習試合をすることで,

実戦力をつけていくのです。

 

TACの答練や模擬試験などは,

受験期間の後半にたくさん実施されるようになっています。

その時期までは徹底的に基礎練習に励みましょう。

基礎ができていないのに実戦に進んでも,

まったく太刀打ちできずに時間だけが無駄に過ぎてしまいます。

走れない,パスできない,シュートできない選手が試合に出ても,

まったく役に立たないのと一緒です。

 

だからこそ初期段階がとにかく重要なのです。

 

囲碁も同じでした。

前半は基礎的な詰碁や手筋,

9路盤での接近戦を徹底的に鍛えました。

後半は19路盤での対局を中心にしていきました。

 

会計士試験に限らず試験に合格したことのある人なら,

囲碁の上達も早いんじゃないかと思います。

2012-11-12 18.54.23今年も合格発表まであと10日!

★★★★★★★★★★

【編集後記】

妹2人が,娘と初めて対面。

人見知りが始まったのか,

抱っこされるとガン泣きでした(^^;)

これも成長なんでしょうね。

 

【1日1挑】

ジュレピュレさくらんぼ味

 

ないすとぅみーとぅ!

 

タイトルとURLをコピーしました