いざ決戦の12月!短答式試験に向けて短時間で確認できる目次を使おう。

勉強法
スポンサーリンク

 

目次を活用しましょう

 

12月になりました。
決戦の短答式試験が近づいてきました。
残された時間、悔いの無いよう、全力で。

 

この時期、がむしゃらに勉強するのは得策ではありません。
限られた時間です。
時間対効果を意識したいものですね。

 

そこで役立つのが、

目次です。

 

福沢諭吉さんは学問のススメ。

尾崎智史さんは目次のススメ。

 

目次って役立ちますよ。
時間がなくても、目次を確認するだけだったらすぐ終わります。

特に計算科目では効果抜群です。
どうしても問題を解くとなると時間がかかってしまいますから。

目次を見て、その内容が頭に思い浮かぶかどうか。
しかも瞬時に思い浮かぶかどうか。
これを一つの目安として、目次を眺めてみるのです。

 

会計処理の注意点
複数認められている方法
仕訳の勘定科目
金額算定の流れ
基礎論点と応用論点
解く際に必ずチェックすべき点

などを思い浮かべてみましょう。

 

その上で、テキストの内容を読み、
思い浮かべたことが正しいかチェックします。

そこで思い浮かばなかった事項があったら、要注意。
試験で出題された場合に、論点に気付かず引っかかる可能性があります。

当日までにしっかり覚え直すか、
ノートにメモ書きを残して、
当日試験会場に持参しましょう。

 

効率よく最終チェックするために、ぜひ目次を活用してみて下さい。

2016-06-04-05-44-18

★★★★★★★★★★

【編集後記】

今日はMTGのあと、八重洲→渋谷と質問コーナー。

夜は基礎マスター3の講義がスタートです。

 

タイトルとURLをコピーしました