選択肢のある試験対策としてオススメの勉強方法。

勉強法
スポンサーリンク

 

会計士試験は二段階方式となっています。

まず「短答式試験」を受験し,合格した人だけが次の「論文式試験」に進めます。

大学受験でいえば,短答はセンター試験,論文は各大学の入試のようなものです。

 

会計士受験生は,とにかく第一関門である短答を突破する必要があります。

短答に一度合格すれば,その後2年間は無条件に論文式試験を受験できるので,

グッと合格可能性が高まるのです。

 

その短答式試験の形式は,正しい選択肢を選ぶマークシート方式。

ほとんどが5択なので,すべて勘で解いたとしても20%は正解出来ます。

とはいえ,そううまくはいかないもの。

勘って,本番に限って外れちゃったりするんですよね(^^;)

 

しっかり実力で合格点をもぎとりたいものです。

そのために,日々の学習でオススメの方法があります。

それは,

選択肢を隠して解くこと

です。

 

選択肢には必ず正しい答えが1つ含まれているはずです。

そして,その正しい答えをベースに,

引っかけの選択肢を作るのが一般的です。

例えば,正しい答えを導く算定式が,

10+20+30+40+50=150

であるとき,その他の選択肢としては,

140(10を足し忘れる)

130(20を足し忘れる)

120(30を足し忘れる)

110(40を足し忘れる)

100(50を足し忘れる)

などが考えられます(実際にはもう少し複雑に誤答を考えます)。

 

このとき,先に選択肢を見てしまうと,

なんとなく引っかけポイントが分かってしまったりするのです。

また,正しい文章の組合せなどの場合にも,

選択肢を先に見てしまうことで,5択を3択にすぐ絞れてしまったりします。

 

実際の試験では選択肢が見えている状態で解きますので

初見(初めてその問題を解くとき)はそれで構いません。

しかし,復習する際には,あえて選択肢を隠し,

確実に正しい解答を自力で導き出して欲しいのです。

その際に選択肢が見えてしまうと非常に邪魔になります。

 

選択肢を隠して,確実に答えを出してから,選択肢を見るようにすると,

ものすごく力がつくはずです。

僕もこの方法によって,短答式試験は相当点数が伸びました。

もちろん会計士試験に限らず,

選択肢がある試験であればすべてに有効でしょう。

是非試してみて下さい。

 

★★★★★★★★★★

【編集後記】

銀河英雄伝説,やっとこさ5巻まで読み終えました。

純粋に物語として楽しんでいます。

 

ないすとぅみーとぅ!

 

タイトルとURLをコピーしました