勉強法

全国模試の出来が良かった人は、自信にしてもいいけど過信しちゃダメ。

TACの会計士論文全国模試、2回目の結果が出ていますね。 よくできた人、ぼちぼちだった人、 あまり振るわなかった人、いろいろでしょう。 よくできた人へお伝えしたいことがあります。 自信にしていいです。...
勉強法

直前期は今まで勉強してきたことをゆる~く再確認するだけでよし。

論文式試験が2週間後に迫ってきました。 よく、 ラストスパートが大事!! と言われたりしますけど、私はそこまで追い込む必要はないと思ってます。 ここまでの積み重ねで、もうほとんど決まってますから。 いままでどお...
勉強法

基礎マスターを制する者が会計士試験を制する!2018年合格目標のあなたへ。

2018年合格目標の基礎マスター講義がスタートしました。 講義ではお伝えしましたが、改めて。 基礎マスターを制する者が会計士試験を制する これをとにかく強く意識して勉強を進めて下さい。 ここからの半年...
スポンサーリンク
読書

致知2016年9月号より、気になった言葉たち。

致知2016年9月号を読みました。 武士の子は、難易の二つの道があれば、難しい方を選んで、自ら鍛えねばならない かけた情けは水に流し、受けた恩は岩に刻む いまは毎朝四時二十分には事務所に来て、一人で事務...
勉強法

会計士受験生と会計士に興味がある方にとっての必見動画。

その名もZKOTV(ザキオティーヴィー)。 会計士の会計士による会計士のための動画です。 受験勉強で大切なことのエッセンスを、 短い動画で月1回くらいのペースにてお届けしております。 司会進行はTAC...
雑記

こどもの夏の高熱はヘルパンギーナかもしれないからすぐ病院へ!

娘がヘルパンギーナにかかりました。 ヘルパンギーナは、発熱と口腔粘膜にあらわれる水疱性の発疹を特徴とした急性のウイルス性咽頭炎であり、乳幼児を中心に夏季に流行する。いわゆる夏かぜの代表的疾患である。その大多数はエンテロウイルス属に...
勉強法

ポケモンGOも上手く使えるなら8月もやり続けていいですよ。

ポケモンGO、いかがお楽しみでしょうか。 私は1年後くらいにダウンロード予定です。 ほら、楽しみは先送りした方がいいって言いますしね。 先日こんな記事を書きまして、 ポケモンGOをダウンロ...
気づき

三方よしを満たす商品・サービスを提供すればうまくいく。

どうせモノを売ったりサービスを売ったりするなら、 三方よしの商品・サービスを目指したいものです。 一方よし まずは自分がよければよい、という一方よしの段階。 一方よしという言葉は、三方よしとセットで用いられる...
勉強法

こまめに休憩をとり、高い集中力で勉強を続ける。

ただ単に長く勉強すればいいというわけではありません。 高い集中力を保った状態で勉強しなければ、 効果的かつ効率的とはいえません。 できるだけ高い集中力を維持して勉強するために、 こまめに休憩をとるとよ...
勉強法

こじつけ力を磨いてどんどん動いていきましょう。

関東も梅雨明けしましたね。 梅雨も明けたことだし、勉強でもしましょうか~! あれ、梅雨明け、別に勉強に関係なくね? と思いますよね。 確かに、関係ないです。 ...
読書

致知2016年8月号より言葉をいくつかご紹介。

致知2016年8月号よりいくつかの言葉をピックアップします。 小さなことをコツコツ根気よくやり続けていく。 そういう努力はなかなか表に出ないけれども、 何かを成し遂げる上で一番大事なことだと実感しています ...
雑記

みんなが同じである必要はない。

世の中が、人に気を遣う人だけであればどうなるか。 おもてなしをしたい人だけが集まったらどうなるか。 たとえば何人かで談笑中、 テーブルの飲み物がなくなって誰かが取りに行かなきゃいけないとき、 「あっ、...
気づき

魅せるスピーチをするための3つのコツ。

先日、70名の前でスピーチをする機会がありました。 思いの外、かなり好評だったようです。 なぜ私のスピーチはうまくいったのでしょうか。 単なるスピーチではなく、非常に魅力的で観客を魅了させる、 そんな...
ランニング,マラソン

第69回富士登山競走!悪天候で五合目打ち切りだけどやっぱりきつかった~。

富士登山競走に参加しました。 山頂コースでしたが、悪天候のため五合目がゴールとなりました。 スタートの1時間前に判断されたので、走る前から分かっていました。 実は、前日ほとんど眠れず、かなりの頭痛があったので、 ...
ランニング,マラソン

第69回富士登山競走!途中までの写真を載せておきます。

富士登山競走。 レースのイメージを持っていただくために、 途中までですが写真を公開します。 来年以降の参考にしていただければ。 スタート前の様子。 山頂コースは、Aブロック、Bブロック、Cブロックと分かれます。 私は最後...
ランニング,マラソン

富士登山競走の宿泊は2年連続で梨宮温泉。食事が美味しい!

富士登山競走、昨年に続いて山梨に前泊しました。 木曜日の16時に新宿発で帰りも新宿着の13,500円プラン。 富士山そばの旅館に相部屋で泊まることになります。 新宿のホテルに泊まってレース当日の早朝に出るプ...
勉強法

ポケモンGOをダウンロードした受験生、これ読んだらいますぐ削除しましょう。

あなたは、ポケモンGOにはまってポケモンマスターになりたいんですか? それとも会計士になりたいんですか? 前者ならよし。 堂々とポケモンGOをやり尽くして、ポケモンマスターになって下さい。 後者なら、...
ランニング,マラソン

明日は富士登山競走!時間内に完走するための作戦とは。

さてさて、今年もやって参りました。 富士登山競走の季節です。 ここには、過酷に挑む価値がある。 これは間違いないんですがちょっと過酷すぎるんですよね。。。 昨年は八合目関門でアウトでした。 ...
勉強法

下見へ行こう。関東の論文試験会場は武蔵野大学と日本経済大学。

会計士論文式試験の会場が発表になりました。 関東は、武蔵野大学と日本経済大学です。 いままではほとんど早稲田大学でしたから、これは意外でした。 どちらも、あまりなじみのない人が多いのではないでしょう...
気づき

言葉によって人生の大枠が規定されるから、いい言葉を紙に書いて貼っておこう。

日常的にどんな言葉を遣っているかによって 人生がある程度規定されてしまうとしたら、 言葉というものに敏感にならざるを得ませんよね。 自分はダメだと思っている人は、 ダメな人間にしかなれないでしょうし、 自分...
気づき

小さなマイナスをこまめに計上し、大きなマイナスを回避せよ。

昨日は打ち上げでドライブ。 東京から湘南~箱根まで日帰りでした。 その帰り、事故渋滞に巻き込まれてしまいました。 運転手は後輩でしたが、ちょっとふらつくことが増えていました。 朝からの運転と、温泉に浸...
気づき

もっと早く上手くできる方法はないか、ちょっとだけ考えるクセをつけよう。

うちの娘はハイハイがめちゃめちゃ得意で、 めちゃめちゃ速いんです。 だから、移動するのはハイハイがほとんど。 家中をハイハイで高速移動しています。 その結果、ハイハイできるようになってから立って歩くま...
勉強法

もう1段階上のレベルに上がりたい人へ。

基礎を徹底的に復習し直すこと 財務会計論の計算でいえば、テキスト例題がこれにあたります。 すべての例題のすべての仕訳、完全に導けますか? 解答用紙にすべての解答を埋めることをしていますか? 自信を持っ...
気づき

なぜ同じことを何度も繰り返し言うのか?

とっても大事なことだから 私は同じようなことを繰り返し言います。 特に勉強方法や勉強への姿勢に関しては、 同じことを何度も何度も繰り返し話していると思います。 このブログでもそうですし、講義も含めたら相当な回...
勉強法

論文全国模試の結果が出る前にやっておきたいこと。

理論科目の予想点数を立てておくこと 理論科目の論述は、 答案が返ってくるまで自分の点数が分かりません。 計算であれば、合っているか間違っているか明確なので自己採点できますが、 理論はそうはいきませんよ...
勉強法

短答式本試験で7割5分を取った財務会計論(計算)の勉強法。

かれこれ10年前の2006年に短答式試験を受験しました。 そのとき、財務会計論は計算理論合わせて7割5分を取りました。 財務の講師なんですけど、財務が一番悪かったのです(^^;) いや、財務、難しかったんですって!...
勉強法

短答式本試験で7割5分を取った財務会計論(理論)の勉強法。

かれこれ10年前の2006年に短答式試験を受験しました。 そのとき、財務会計論は計算理論合わせて7割5分を取りました。 財務の講師なんですけど、財務が一番悪かったのです(^^;) いや、財務、難しかったんですって!...
勉強法

短答式本試験で9割を取った管理会計論の勉強法。

かれこれ10年前の2006年に短答式試験を受験しました。 そのとき、管理会計論は9割を取りました。 そんな私の短答式の勉強法を振り返ってみます。 もちろん、いまとは全然出題傾向とか違っているでしょうし、 その...
勉強法

短答式本試験で9割を取った監査論の勉強法。

かれこれ10年前の2006年に短答式試験を受験しました。 そのとき、監査論は9割を取りました。 そんな私の短答式の勉強法を振り返ってみます。 もちろん、いまとは全然出題傾向とか違っているでしょうし、 その辺差...
勉強法

短答式本試験で満点を取った企業法の勉強法。

かれこれ10年前の2006年に短答式試験を受験しました。 そのとき、企業法は満点を取りました。 そんな私の短答式の勉強法を振り返ってみます。 もちろん、いまとは全然出題傾向とか違っているでしょうし、 その辺差...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました