論文直前期、私が合格した年にやっていた勉強法。

勉強法
スポンサーリンク

 

2日で全科目勉強法

不合格になった年の直前期は、企業法ばかり勉強していました。
論文直前期、私が不合格になった年にやっていた勉強法。 | 自由に生きる公認会計士のブログ。

しかも、他科目についても、特に何も考えず行き当たりばったりで、なんとなくその日やりたい科目を勉強していました。

さすがに1週間まったく触れない科目はありませんでしたが、4日5日と間が空いてしまったりする科目もありました。

合格した年は、もっと頻繁に各科目に触れよう!と思い、2日で全科目に触れるようにしました。
例えばある日に財務計算と財務理論と監査論を勉強したとすれば、次の日には管理と経営と租税法と企業法を勉強します。

財務計算と財務理論は必ずセット、管理と経営は必ずセットにして、残りの3科目を適宜どちらかの日に振り分けていました。

これなら、長くても2日間しか間が空きません。

毎日全科目勉強することも試してみましたが、1科目あたりの勉強時間が少なすぎて物足りなかったので、2日に1回ペースに落ち着いたのです。

無意識に勉強していると、つい好きな科目に時間を使いがちになります。
もしくは逆に、苦手科目をなくすためにその科目だけに時間を使うようになってしまうかもしれません。
なるべく頻繁に触れた方が、頭にも残ります。

強制的に満遍なく各科目に触れられるようにしておく仕組みがあった方がよいでしょう。

あと5分勉強法

 
これは、勉強法ではないですが、帰ろうと思ってからあと5分だけ粘るやり方です。

よし、今日はもう十分勉強したから帰るかー!

と思ってからもう一回机に向かって問題を解く。
その積み重ねが自信にもつながります。
最後の粘りにもなります。
本試験で最後の5分も諦めない姿勢が身につくでしょう。

 

で、以下余談ですが、合格した年の花火大会は行こうとしたけど台風で中止になりました。当時好きだった子を誘っていたんですけどね、、、

でも、確か1回どこかの花火に行ったような気も。。。

人間、自分の都合の良い記憶しか残してくれないものですねf^_^;

だからこそ、こうやってブログに書いたり日記を書くことって大切だと思うのです。

 


★★★★★★★★★★

【編集後記】

富士ヒルクライムに出走するため、職場の先輩後輩と山梨県に来ています。
 
距離は24kmと短いですが、ずっと上り坂。
足を攣らないように頑張ります!

【昨日の1日1挑】

チキンバジルのライ麦パン

 

ないすとぅみーとぅ!

 

タイトルとURLをコピーしました