第1回論文全国模試の結果を受けて、これからどうする?

勉強法
スポンサーリンク

 

TACの第1回の全国模試、

個人の成績はもう出ていますね。

そろそろ、全体の成績とかは発表になります。

5/28の予定。

 

で、全体の平均素点なんですが、、、

35.6%

 

ですって。

平均で4割も取れないのです。

それこそ、半分取れちゃえば、

上位で合格できちゃいます。

 

4月のタイミングですから、

まだ勉強の仕上がりが甘い人が多いのでしょう。

特に理論は、ひどいものです。

昔は理論も採点していたのでなんとなく分かりますが、

もう、それはそれは、みんな文章が書けないんですよね。

 

論理破綻が甚だしい

専門用語がちゃんと使えない

定義の説明がない

主語がよく分からない

誤字脱字は当たり前

解答用紙はみ出し

問われていることに答えてない

 

 

みんな、そんなもんです。

みんな、たいして書けていません。

だから、ちょっとしたところで差が付いてしまいます。

ほんのちょっとでも、正しい言葉を使えていたり、

書いてほしい単語が書いてあれば、

それだけで十分だったりするものです。

 

あ、自分のことは180%棚に上げて書いてますよ。

私もそれはそれはひどい文章だったと思います笑。

 

 

素点で半分取ればいいんです。

半分は捨てていい。

半分なら、取れそうじゃないですかね?

そのためには、やはり、

やることを絞って理解を深めることです。

そして、試験で使えるレベルまで引き上げることです。

 

重要な論点で、かつ、苦手意識のある論点があれば、

それを真っ先に潰しましょう。

重要な論点とは、

テキストでAランクになっている論点

講師が「ここは大事です!」と言った論点

過去に定期的に出題されている論点

改正論点など最近のトピック論点

 

です。

 

試験まで3ヶ月を切っています。

むやみやたらに全範囲を満遍なく勉強するのは、

あまり効率的ではありません。

特に論文式試験は重点出題範囲が明確なのですから、

それに沿って学習を進めて下さい。

 

あとはアウトプット重視でね。

計算なら、実際に解くこと。

理論なら、実際に書く(もしくは思い浮かべる)こと。

試験で使えない知識は無意味どころか有害です。

 

これから始まる直前期の答練で、

試験の感覚をつかんで下さい。

★★★★★★★★★★

【編集後記】

ついに娘が自力で立ちました。

コツをつかんだみたいです。

今月中には、歩けるようになるかなぁ~。

 

【昨日の1日1挑】

とあるコンサル

とある公開収録

新しいドメイン取得

秋葉原 パセラ

 

ないすとぅみーとぅ!

 

タイトルとURLをコピーしました